ヘーベー計算方法の仕方は?平米や坪をかんたんに解説してみる
もくじ
平米ってなに?
平米(ヘーベー・へいべい)というのは、平方メートルのことです。日本では古くから「メートル」のことを「米」と漢字で表すことがあり、その理由から平米を使う方も沢山おられます。記号で表すと「m2」(2は小さくして上に寄せる)パソコンでは特殊文字扱いなので、機種によっては文字化けしてしまい表示できない場合もあります。
1平方メートルとは、縦横が1メートルずつの面積を表しています。これを1平米(いちヘーベー・いちへいべい)といいます。土地の大きさを表すときにも使われますが、住宅では壁の面積なども、この平米を使います。
余談ですが、立体の体積(立方メートル)を漢字で表すと「立米(りゅうべい)」となります。
平米(ヘーベー)の計算方法
面積を計算したい場合に平米の計算方法が必要になります。縦と横の長さをそれぞれメートルで表記して、掛け合わせた値が平米(平方メートル)です。
職人さんが工事をするときの見積書にも、よくこの平米が使われています。1平米(面積)あたりの単価で工事代金を見積もりに使います。壁のクロス張替えや、フローリング工事のなどの見積もりを取るときに確認できます。
1坪と平米表記の関係
家の工事で平米の見積もりをもらうことがありますが、部屋の大きさや土地の大きさなどでは、面積を「坪」で表すことがあります。坪は日本古来の面積を表す単位です。
1坪 = 約3.305 785 124平方メートル(およそ3.31平方メートル)
ですね。
これは、坪(つぼ)は、尺貫法による面積の単位で、明治時代の度量衡法で「400/121平方メートル」と定義されたことが根拠になっています。
一般的には「3.31」や「3.3」で計算されているところが、ほとんどだと思います。
平米計算方法に対するネットでの口コミ
ツイッターを覗いてみました
クロス張替えの場合の平米計算ってもちろん壁だよね?あってるよね?
— Na.⛅ (@NA_mag) June 1, 2017
材料たんねーじゃねえかよ!おい!
平米計算しっかりしろ……— とっくん? (@zwei_nicht) July 16, 2017
平米計算したら4.5畳しか有りませんでした。とても悲しいです。早く白馬の王子様と一緒に住みたい。 pic.twitter.com/DPn4z0CHdj
— あきゃりん?年末までガチダイエット (@akaritaaan0612) June 2, 2019
この部屋平米計算だとほぼほぼ四畳半じゃないか
いつでも夏はエアコンなし脳が煮えるような暑さ冬は骨身にしみる隙間風のオンボロ四畳半でも暮らせるぞ!— ポップコーンちゃん (@Yamachan_32) June 20, 2016
レンガを敷こうと思っていたが、平米計算したら1000個必要、、。お金ありません。ならば、、面白そうなのがあったので、空いた時間にコツコツモルタル練って作っています。さすがアメリカ産、なんでも作るのね。隙間に芝などを生やします。 pic.twitter.com/moagOiJzv8
— 早健 hayaken?? (@hayakenhayaken) May 18, 2019
平米計算で高さ出すのはむずない?笑
高さは立米やで笑— ハヤト (@hayato19960831) April 3, 2019
今日は所沢で現調に来てます‼️
入間インターの料金所から一般道に出るために一時間もかかってしまった(笑)アウトレットが有るのを忘れてた(笑)
軒天、三階建ての鉄骨階段の平米計算‼️一回平米出したけど、確認のためもう一度計って見ようかな‼️#大泉美装#1級塗装技能士じゅん#埼玉県所沢 pic.twitter.com/pvjaWoIKL6— 大泉純二 (じゅん) (@oizumibisou) September 2, 2018
平米計算は落ち着いて
平米計算は落ち着いてやれば掛け算でしかありません。縦と横のメートルが出せれば間違えようがありません。
ただ、業者の方の経費を見積もるときの平米計算(平米あたりの原価)は、様々な要素が絡んでくるので、ドキドキするかもしれませんが、やることは掛け算と足し算(たまに割り算)です。落ち着いてやれば間違えません。安心してくださいね。