思春期ニキビのスキンケア方法について ニキビの原因と対策、正しい洗顔・保湿のやりかた
10代の時にできる思春期ニキビは、間違ったケアを続けていると悪化したり、大人になっても跡が残ってしまうことがあります。思春期ニキビの原因やスキンケア方法、洗顔や保湿の方法、おすすめのスキンケアアイテムなどについて説明します。
もくじ
思春期ニキビとは
思春期ニキビとは、10代に多く見られるニキビのことです。一般的に小学校高学年~中学生の頃にでき始め、高校生に向けて悪化していきます。
皮脂の過剰分泌が原因のため、皮脂分泌の多いTゾーンや鼻周り、こめかみなどに多くできるのが思春期ニキビの特徴です。
ホルモンバランスが安定してくる20代前後になると自然に治っていくといわれていますが、正しいケアを行わないと、ニキビを長引かせてしまったり、ニキビ跡がずっと残ってしまう原因となります。
思春期ニキビの原因
思春期ニキビの原因についてです。
毛穴の奥には皮脂を分泌するための「皮脂腺」と呼ばれる腺があります。
男の子も女の子も思春期になると、男性ホルモンの量が増え、顔の皮脂が多く分泌されるようになります。
そうして皮脂腺から皮脂が過剰に分泌されると、毛穴が詰まりニキビの原因菌(アクネ菌)が増え炎症を起こし、それがニキビになるのです。
Tゾーンや鼻周りは皮脂の分泌量が特に多いため、よりニキビができやすくなります。
一般的に20代前後になるとホルモンバランスが安定してきます。そうすると、思春期ニキビも自然と減っていきます。
思春期ニキビを改善するには
思春期ニキビの改善についてです。
思春期ニキビができてしまったら、悪化させないためにもニキビには触れないことが大切です。
手で触れないことはもちろん、髪の毛もニキビに当たらないようにしたほうが良いでしょう。そのために髪型なども工夫してください。
ニキビはアクネ菌が触れたところから繁殖し、また、潰してしまうとニキビ跡の原因にもなります。
思春期ニキビを改善するには、とにかく正しい洗顔と保湿が不可欠です。正しい洗顔方法で余分な皮脂を落とした後、しっかりと保湿ケアをすることが重要です。
次に青春期ニキビのための洗顔方法を解説します。
思春期ニキビを予防する正しい洗顔方法
思春期ニキビを予防するためには、次の手順で洗顔を行います。
- はじめに手をしっかりと洗う
- 顔をぬるま湯でさっと洗う(39℃以下のぬるま湯で)
- 洗顔料しっかりと泡立てる
- ニキビができているところから泡をのせ、できるだけ直接肌に手が触れないよう泡でやさしく洗う
- ぬるま湯でやさしく洗い流す
- 清潔なタオルで水気をおさえるようにやさしく拭く
つい何度も洗顔したくなりますが、洗顔しすぎると肌を乾燥させてしまい逆効果になるので、洗顔は朝と晩の2回までに止めましょう。
また、洗顔料は肌に与える刺激を最小限にするためにも、マイルドタイプやノンコメドジェニックテスト済みと記載されたものを選び、ニキビに適した洗顔料を使うようにしてください。
ノンコメドジェニックテスト済み製品とは、ニキビのもとになる「コメド」ができにくいことを証明するテストを行っている製品です。
思春期ニキビを予防する正しい保湿方法
きちんと洗顔ができたら、次に大切なのが保湿です。
思春期ニキビは皮脂の過剰分泌が原因なので、保湿は必要ないと考えるかもしれません。しかし、肌が乾燥すると皮脂の分泌は余計に増えしてしまうため、洗顔後にはきちんと保湿をして水分と油分のバランスを整えてあげることはとても大切になります。
保湿は化粧水だけだとかえって乾燥を招いてしまう場合もあるので、化粧水を優しく肌になじむように塗ったあとに、乳液を使って肌にフタをすることをおすすめします。
スキンケアアイテムを選ぶ際も洗顔料を選ぶときと同様に、ニキビケア向けの製品やノンコメドジェニックテスト済みと表記されているものを選びましょう。
「オイルフリー」などの油分の少ないものや、「アクネケア」などの有効成分入りのものもおすすめです。
まとめ
思春期ニキビの予防・改善には、毎日の洗顔・保湿が不可欠です。
また、スキンケア以外にも、栄養バランスのとれた食事や十分な睡眠も重要です。
ニキビが軽い症状であっても気になるのなら、皮膚科で相談してみることが安心です。
ニキビを悪化させないだけでなく、ニキビ跡にならないようケアの仕方も教えてもらうと良いでしょう。