梅雨時期にやっておきたいエアコンクリーニングの相場を改めてチェックしてみました
前々から気になっているエアコンのクリーニング。
まだ一度も試したことはありません。
この記事を書いてる時点(2021.6.4)では、梅雨真っただ中ということで、ある意味ではエアコンクリーニングのチャンスかなと思っています。
梅雨が明けたらカビがムワーッと出てきそうなので(汗)
ということでエアコンクリーニングの相場を改めてチェックしてみました。
もくじ
エアコンクリーニングの料金体系
アエコンの種類は数多くありますが、大きく分けて、
- ノーマルなエアコン
- 自動洗浄機能のあるエアコン
- 室外機も同時クリーニング
とでは、料金に差が出ますよね。
我が家はノーマルなエアコンがリビングに1台だけですから、コストに関しては、よそ様よりも安く済むはずです。
しかし単価で考えると割高というケースもあるでしょう。
もしくは水廻りのクリーニングとのセットで、単価を下げられるかもしれませんが、単価よりは支払額を下げたいのが人情というものです。
大手と地元の業者との料金相場
エアコンクリーニングの大手と言えば、
- おそうじ本舗
- ダスキン
- ヤマダデンキ
などが挙げられます。
それぞれ室外機は別として壁掛けエアコンのクリーニング料金は、1台あたり税込みで、
- おそうじ本舗:12,100円
- ダスキン:14,300円
- ヤマダデンキ:12,100円
です。
対して地元の業者の相場は、「くらしのマーケット」で調査してみると、6,000円台から受け付けていました。
平均的には8,000円から9,000円というところです。
地元の業者に依頼するほうがコストに関しては優位性があります。
コスト以外で比較するならオプションでしょう。
エアコンクリーニングのオプション
エアコンのクリーニングと同時に、
- 室外機のクリーニング
- 水廻りのクリーニング
- 家事代行
などのオプションメニューが充実している業者もあります。
予算との兼ね合いもあるでしょうが、セットでの申し込みキャンペーンを展開している業者が複数あれば、相見積もりすると良いです。
同じ条件であれば内容の比較もしやすいですし、交通費の加算なども業者によっては異なりますので、よりコスパが良くなっていきます。
エアコンクリーニング業者の選び方
大手だろうが個人事業であろうが、キレイになればイイわけです。
目の前でクリーニング作業しますから、業者の接客態度は丸見えです。
今の時代はSNSでの拡散がハンパないですから、業者の接客態度が悪いと商売が成り立ちませんので、接客態度については口コミを参考にする程度で良いかと思います。
業者が訪問するにあたって、どの日時でも女性ひとりで対応するしかいないという場合、とても不安に感じる方もいるはずです。
そのような場合は、
- 女性が作業する業者を選ぶ
- コロナ感染対策をして家族や知人を1人呼ぶ
ということで安心できるのではないでしょうか。
まとめ
エアコンクリーニングの相場を改めてチェックしてみました。
ここ数年、我が家では夏場のエアコン運転は24時間体制であることが当たり前になってきているので、年間を通しても稼働率はグーンと上昇しています。
夏場にエアコンが不調だと地獄を見ることになるので、メンテナンスをプロに任せたい気持ちが強まっています。
参照
エアコンクリーニング<壁掛けタイプ> | お掃除サービスのダスキン
エアコンクリーニングを料金と口コミで比較!- くらしのマーケット