ブラウザフォントのデフォルトって何の種類?いつの間にか変わってる気がする人への備忘録
いつも見ている自分のブログ、あるいはお気に入りのブログなどで、ふと、なんか雰囲気が違うという時があります。
デザインは変わってないのにです。
多分、フォントでしょう。
フォントが変わると雰囲気が変わりますから、確証はないけど違和感を感じたら、それはフォントが変わっているかもしれません。
見慣れたフォントにしたくても、どういう設定だったら、記憶なんてしてないのが人情と言うもの。
そこで今回は、自分好みのフォントで閲覧する前に、ブラウザのデフォルトフォントをおさらいしたいと思います。
もくじ
フォントが変わる原因
文字の種類をフォントと言ってますが、急に代わることは無いとは言えないのが、インターネットの七不思議のひとつです。
こだわる人はとことんこだわるフォント。
種類が異なると違和感を察知しますよね。
フォントが変わる原因としては、
- WordPressのバージョンアップ
- WordPressテーマのバージョンアップまたは変更
- ブラウザのバージョンアップ
- サイト製作者の意図
- 単なる勘違い
- 目の錯覚
などが挙げられます。
ただ、「なぜ変わったのだろうか」と検索するほどでもないはずなので、そういうこともあるかなという程度でよろしいかと・・・。
主要ブラウザのデフォルトフォント
なかなか情報に辿り着くのってシンドイんですよね。
公開するほどでもないから、初期設定した時に確認してよねって感覚なのだと思っています。
現時点での主要なブラウザのデフォルトフォントは、Windows10を仮定すると、
- Microsoft Edge
- Google Chrome
- Firefox
いずれも、
- サンセリフ:メイリオ
- セリフ:游明朝
- 等幅:MS ゴシック
となっています。
Safariに関しては、MacOS10.15として、
- サンセリフ:ヒラギノ角ゴシック W4
- セリフ:ヒラギノ明朝 ProN W3
- 等幅:ヒラギノ角ゴシック W3
となっているはずですので、確認してみてください。
また、MacOSのChromeでは、
- サンセリフ:ヒラギノ角ゴ ProN W3
- セリフ:ヒラギノ明朝 ProN W3
- 等幅:Osaka等幅
で、たぶん合っていると思われます。
いやーフォントの世界は深い・・・。
お気に入りのフォント
個人的にはお気に入りのフォントは、
- メイリオ
- BIZ UDPゴシック
です。
主にChromeを使用しているのですが、全部の種類を「BIZ UDPゴシック」で設定してます(汗)
メイリオに近い見た目ですが、縦にシュッとしている分、幅を取らないメリットがあります。
ただ全部、同じ設定にしたところでフォントのワビサビは無視ということで、ご容赦ください。
標準フォントサイズが16pxだけに、めちゃんこ見やすいです。
まとめ
「ブラウザフォントのデフォルトって何の種類?いつの間にか変わってる気がする人への備忘録」というテーマで、フォントについて書きました。
デフォルトフォントを知ったところで、どうということはないのですが、それよりも自分の目に馴染みやすいフォントを使った方が良い気がします。
目の疲れ方も若干違う気がしますし、筆者自身もメイリオを知ったときは、ものすごく見やすいと感じましたが、BIZ UDPゴシックに一目惚れしました。
メイリオはハンサム、BIZ UDPゴシックはイケメンていう感じです。
わかんないですよね(汗)