コロナ痩せた芸能人 原因はストレス?コロナ太りが大半だが…
コロナ禍に太った人もいれば、痩せたという芸能人もいるようですね。その原因はストレス?と思いきやそうではなく。コロナ太りが増える中、その芸能人はどうして痩せたのかというと…。
もくじ
コロナ禍で太った人・痩せた人
コロナ禍で太ったという人のことは良く耳にしますよね。
自宅勤務と外出自粛で出歩くなり、外食もできないのでお取り寄せが増え、遊びに行けないので食べることお酒に楽しみを求めがち。
家では運動もしづらいし、コロナ禍にジムに行くのもどうなのか、なんて家の中にずっといたら太ってしまうのは当たり前でしょう。
ところが反対に、このコロナ禍で痩せたという人もいるようです。
そんあコロナ痩せの人とは、いったいどんな人でしょう?
コロナ禍で痩せた芸能人
このコロナ禍で、痩せた芸能人がいましたね。
コロナ禍で痩せた芸能人の代表が、ゆりやんレトリィバァさん・29歳。
彼女の場合は、コロナ禍にトレーニングをはじめ、ダイエットで痩せました。
110キロあった体重から30キロほどの減量に成功!素晴らしいです。
ゆりやんレトリィバァさん、なんだか少し痩せて可愛きなっていましたよね。
その他にもコロナ禍にトレーニングに励み痩せた芸能人は、何人かいました。
例えば、お笑い芸人・霜降り明星のせいやさんやエハラマサヒロさん、タレントの稲村亜美さんなど。
日本テレビの安村直樹アナウンサーに関しては、30キロの減量に成功し、65キロになったとか!すごい!
トレーニングではなく食事制限で痩せた芸能人もいます。
おかずクラブのゆいPは食事改善でマイナス30キロに成功!インスタの写真を観ましたが、別人のように可愛くなっていました。
EXITのりんたろー。さんは、糖質制限で10キロの減量に成功。
渡辺直美さんは5キロほど自然に減少。外食ばかりしていたのが、家にこもってゲームばかりしていて、1日1食になった結果痩せたとか。
水卜麻美アナウンサーも、人とご飯に行けなくなったことが原因で、体重が自然減したそうです。
ストレスが原因でコロナ痩せはあるのか?
一般人の中でもコロナ禍で痩せた人はいるようです。
始めはストレスで痩せたのかと思いましたが、そうでもないようです。
なんとなくコロナ禍で痩せた人は、リモートワークをする中で、会社に通勤していた時と明らかに行動が変わった部分があったようです。
それは何かというと、決まった時間にご飯を食べなくなったことが原因のようです。
会社で働いていると、お昼の時間とか、3時のお茶の時間とか、なんとなくルーチンが決まってくるので、お腹が空いている空いていないにかかわらす食事をとったり、何かを食べていたりしています。
それが自分一人で過ごすようになることで、時間通りにご飯を食べなくなったり、外食などで一定の量を食べていたのを少ししか食べなかったり、そうやって少しずつ食べる量や機械が減った人が、コロナ禍でなんとなく痩せた理由のようです。
もともと食べることにあまり関心のない人は、一人の時間が増えると自然と痩せてしまうのかもしれませんね。
あと、しっかり寝ることで、無駄な間食が減るというのもあるようです。
大半がコロナ太り
とは言え、大抵は家にいるから際限なくだらだらと何かを食べ続け、太ってしまうケースの方が圧倒的に多いようです(笑)。
消費カロリーに対して、摂取カロリーの方が多ければ、それは太りますよね。
おうち時間が増えるということは、行動範囲も狭くなり、動く距離も短くなります。
リモート前と同じ量食べていれば、それは太ってしまうというものです。
かといって食べる量を減らすと、ストレスが溜まり、その反動でドカ食いしたら元も子もありません。
なので、食べる量は同じでも、カロリーの量が少なくなるような工夫をしてみませんか?
少なくとも通勤の往復時間分だけでも、時間は増えているわけですから、ちょっと献立を考えるときにメニューに対してカロリーを意識してみる。
この習慣から、カロリーの少ない食事のメニューやパターンを覚え、それらを中心にした献立を新たなスタンダードとしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
コロナにより生活パターンが変わったことで、これまでとは違う時間の使い方が余儀なくされてきています。
変化はチャンスでもあるので、この機会を上手に活かし、健康的なルーチンを確立しましょう。
無理なく少しずつ改善して、少しずつでもより健康的な暮らしのパターンができたらいいと思います。
ぜひこの機会に、これまでの生活を見直してみてください。