表敬訪問という挨拶は必要か不要かの議論が勃発!名古屋市長の蛮行で常識が変わる

※広告

東京オリンピックの熱戦も、あとわずか。

開催する前までは、ゴタゴタが続いてヘンな意味で注目が集まりましたが、フタを開けてみれば日本のメダル獲得数は最も多い大会となりました。

自国開催の意義が結果に現われたので、そういう意味では成功と言えるかもしれませんね。

個人的には何とか乗り切ったなという印象です。

一方で、東京オリンピックと因果関係は不明ではあるもののコロナ感染拡大となったのが、残念でたまりません。

また残念と言えば「金メダル噛みつき問題」です。

その影響で表敬訪問という妙なイベントの是非が問われているので、今回は私見ではありますが「表敬訪問」について書いてみたいと思います。

表敬訪問とは

表敬訪問は文字の意味からすると、リスペクトすべき相手に訪問するという意味に取れますが、実際は特にアスリートに対して「祝ってやるから来い」という印象であり、ずっと気になっていました。

そもそも表敬訪問についての発祥などを調べてみましたが、東洋経済においては、

表敬訪問は古くから続く役所、地元メディア、競技団体らの悪しき慣例

と言い放っています。

引用:名古屋市長「メダル噛み」が余りにもタチが悪い訳 | 東洋経済オンライン

現状では、これが答えでしょう。

広告

表敬訪問なら自ら足を運べ

表敬訪問に対する疑問としては、なぜ、敬うべき対象がノコノコと出かけなければならないのかという点です。

例えば、甲子園優勝校が市長の元へ表敬訪問し、市長が歓迎の言葉を述べたりするシーン。

メディアで伝えられると違和感を感じない人も多いのか知りませんが、

祝いの言葉を述べてやるから来い

という姿勢だったのでは?

表敬訪問とはほど遠い、政治パフォーマンスでしかありません。

本当に祝いたいのなら、学校やグラウンドにテレビクルーを引き連れずに訪問するのが、本来の姿ではなかろうかと思うわけです。

表敬訪問は必要か不要か

金メダル噛み付き事件により、多くのアスリートや一般の人々が不快感を募らせている以上、不要と言えるでしょう。

もし、この期に及んで表敬訪問を実行する自治体があれば、まさに大炎上ですし、選挙の事しか頭にない政治家は絶対にイベントとしてやらないはずです。

負担が減って良いですよ、お互いに。

役所の人たちは準備に追われなくていいですし、アスリートの方々は、その分の時間が削られて練習あるいは身体のメンテナンスに使えます。

ゆえに表敬訪問はいらないのではないかというのが個人的見解です。

仮に、アスリート自身が市長や知事に報告したいということであれば必要か不要かという議論の意味はありません。

しかしながら、都合の良い時だけ激励したり口だけ応援というカタチを取る相手に会いたいと思うアスリートは、皆目いないと思いまけどね。

広告

表敬訪問以外の無駄セレモニー

ニューノーマルが叫ばれていますが、金メダル噛み付き事件をきっかけに、様々な苦痛セレモニーを不要とする声が上がる気がします。

  • 入学式・卒業式の来賓挨拶や祝電披露
  • 学校や会社の一堂に集まっての全体朝礼
  • 校長先生のお話
  • 主催者の挨拶
  • 乾杯の挨拶や音頭

など、まだたくさんの苦痛セレモニーがあると思いますが、削っても差支えの無いものばかりです。

メリットは本人だけが気持ち良い、自己顕示欲が満たされる、見栄を晴れるということだけで生産性はありませんよね。

1分ぐらいなら我慢できるというような譲歩は逆に危険です。

絶対に時間を守るような人はいないですから、そういうことに積極的な人は。

イベントを企画する人は、バッサリと無しとしましょう。

まとめ

表敬訪問という挨拶は必要か不要かの議論が勃発していますが、概ね不要派が多い印象です。

名古屋市長の蛮行のお陰で常識が変わることでしょう。

同時に、立場が人を変えるというのは、必ずしも正しい方向には向かないケースがあるということも知るべきです。

参考になったらシェアしてくださいね!