コロナワクチン摂取をしたくない人の理由は副作用の心配!マイナンバーで管理?
コロナワクチン摂取、何か心配事でもあります?
筆者はやっぱり気になります。
何が気になるかと言えば副作用です。
その他にも「痛い」ということと、複数回の摂取が必要で、何となく「面倒くさい」という部分も正直あります。
あげくマイナンバーで管理されるという情報も出てます。
明確な効果の情報もないままコロナワクチンの接種、それと副作用について情報と言いますか、心情をシェアできればいいなと思います。
もくじ
コロナワクチン副作用の心配は世界4位
フランスのイプソス社が実施した、15ヵ国対象のコロナワクチン摂取に関する世論調査の記事(日テレNEWS24)を見かけました。
調査結果をまとめると、日本でワクチン接種に、
- 「強く同意する」と答えた人は19パーセント
- 「同意すると思う」を含めた接種に前向きな人の割合は64パーセント
ということでした。
「強く同意する」はロシアに次いで下から2番目、「同意すると思う」は15か国の中では下から4番目です。
日本はワクチン接種に慎重な人が多いと言えるでしょう。
コロナワクチン摂取で考えられる副作用
日経新聞の2021年2月9日の記事では、
のようになっていました。
痛みの副作用の発生率が高いですね。
インフルエンザワクチンは皮下注射で、コロナワクチンは筋肉注射です。
皮下注射と筋肉注射の違いもあって痛みを感じる人が多いのかもしれません。
ただし痛みの感じ方は人それぞれで、注射の方法で痛みの感じ方が違うというのは、完全に個人的見解としてください。
しかしながら1970年代に、筋肉注射のせいで「大腿四頭筋拘縮症」という副作用が多く起こったことがあったようです。
コロナワクチンによって、それが再現されるということは無いと期待したいですが、歴史的背景を知ると不安にはなりますよね。
皮下注射と筋肉注射の違い
余談ですが、皮下注射と筋肉注射の違いについても、知り得た情報をシェアします。
- 皮下注射
皮下組織に薬液を注入。効果があらわれるまで時間がかかるが長続きする。 - 筋肉注射
もっとも深いところにある筋肉に薬液を注入。効果があらわれやすい。
コロナワクチン接種はマイナンバーで管理
平井卓也デジタル改革相が2021年1月19日の記者会見で述べています。
今までは各自治体が独自で予防接種の履歴を管理していたわけですが、データ構造などがバラバラのようで、国による一元管理はハードルが高そうです。
実現するのは当分先でしょう。
まとめ
コロナワクチン摂取をしたくない人、意外に多いかもしれないですね。
マイナンバーで管理されるのも、ちょっと抵抗が・・(汗)