飲み会で絶対に嫌われてしまう行動とは?飲みニケーションを楽しみたいならNG行動は控えよう

※広告

現在、11月の初旬ですが、チラホラと忘年会などの話しが出てきているのではないでしょうか。

コロナが落ち着いて、外食も比較的制限が無くなったときこそ、解放的になってトラブルを起こす人や団体が急激増加すると予想しています。

だからイヤなんですよね、繁華街って・・・。

特に多くの中高年会社員男性が、仕事の疲れやストレスを解消する場として、飲み会を開催することほど、時間のムダなことはありません。

楽しいひとときを過ごすことを目的とした飲み会であったとしても、誤った行動をとることで逆効果になる人も、この世代の特徴です。

そこで今回は、飲み会において絶対に避けたい、嫌われてしまう行動について淡々と解説していきます。

絶対にやってはいけない3つのNG行動

飲み会は、仕事仲間や上司、部下とのコミュニケーションを深める良い機会ですが、注意すべきNG行動が存在します。

特に40代以上の男性サラリーマンは、経験豊富な分、気をつけなければならないポイントがいくつかあります。

以下は、飲み会で嫌われてしまう可能性の高い3つのNG行動と、その回避法です。

過剰な自慢

飲み会での会話は楽しいものであるべきですが、自分の経歴や成功体験に過度に焦点を当てることは避けましょう。

これは周囲の人たちに対して威圧感を与え、結果として良好な人間関係を築く妨げになります。

代わりに、相手の話に興味を持ち、共感することが大切です。

過度な飲みすぎ

飲み会での程よい飲み方は、良い印象を与えますが、過度な飲酒は逆効果です。

酔いすぎることで言動が乱れ、周囲に迷惑をかける可能性があります。

自制心の無い大人であることを曝け出すだけなので、何の得もありません。

適度な範囲で飲むことを心がけ、自分の限度を理解しましょう。

政治や宗教に触れる

飲み会では軽い雰囲気を保つことが大切です。

政治や宗教などの敏感なトピックに触れることは避け、不快な空気を生む原因となります。

楽しい雰囲気を損なわないよう、安全な話題にフォーカスしましょう。

はっきり言って、おもしろくない話題。

広告

男性にありがちな飲み会でのNG行動3つ

仕事仲間との飲み会はコミュニケーションを深め、チームの結束を強化する絶好の機会です。

忘年会ともなると、1年を締めくくる場でもあるわけですから、粗相はご法度。

特に男性にありがちなNG行動を知っておくことは重要です。

男性が避けるべき3つのNG行動と、その対策について書いていきます。

仕事の不平不満をこぼす

飲み会ではリラックスして過ごすべきですが、仕事の不満や愚痴を大声でこぼすのは避けましょう。

これは周囲に悪い印象を与え、仕事仲間との信頼関係を損なう原因となります。

代わりに、ポジティブな話題や軽い冗談を交えながら、楽しい雰囲気を作り出しましょう。

他者を批判する

飲み会で他の同僚や上司を批判することは、良い印象を与えません。

人の欠点や過ちを指摘するのではなく、肯定的な面を見つけて話題にすることで、より良い人間関係を築くことができます。

大抵、他人のことを悪く言う人は、人間性に問題あり。

自分が偉い、格上など、勘違いしているケースが多いです。

仕事の話に終始する

仕事は大切な一部ですが、飲み会ではビジネスの話題だけに終始することは避けたいところ。

言葉を出すのではなく、職場で実績を出せという話しですよね。

他のメンバーも含め、様々な話題で盛り上がることが大切です。

プライベートな趣味や興味も共有することで、より深いつながりを築くことができます。

女性が嫌う男性のNG行動ベスト3

つい女性の前では、カッコつけたがる男性って多いですよね。

しょーもない・・・。

冷静に見ると、意識的に盛り上げようとする男性は、どこか滑稽でしかありません。

女性は現実的と言われていますから、顔は笑顔でも心はドン引きなんてことは、絶対にあります。

最後に女性が嫌うNG行動について書きます。

広告

過度なジョークや冗談

笑いはコミュニケーションに欠かせませんが、過度なジョークや冗談は注意が必要です。

特に差別的なユーモアや他人を傷つけるような冗談は避け、皆が楽しめる軽いユーモアを心がけましょう。

下ネタは、まあ、止めておいた方がいいですね。

それから「この話し、おもしろくてさ・・・」からスタートするような話し方は、その時点でアウト。

自分でハードル上げてどうするwww

しかも大抵、自分で面白いという人ほど、面白いためしがない。

過去の栄光話に明け暮れる

自分の成功や経歴に誇りを持つことは良いことですが、飲み会で過去の栄光話に終始するのは避けましょう。

  • 昔ヤンチャしてた
  • 車を買った

実にどうでもいいです。

つくり相手の興味を引けない人は、マーケティングができないので、キャリアも大したことがないケースは多いようです。

話を聞かずに自分の話ばかりする

コミュニケーションは双方向のものであるべきです。

相手の話に真剣に耳を傾けず、自分の話ばかりすることは相手に不快感を与えます。

バランスを保ち、お互いに興味を持ち合うことで、より深いつながりが生まれます。

最悪なのは、相手が真面目に相談しているのに、その空気やトーンがわからずに、おちゃらけて適当に返すことです。

まあ、信頼は得られず、信用もされないですよね。

まとめ

「飲み会で絶対に嫌われてしまう行動とは?飲みニケーションを楽しみたいならNG行動は控えよう」というテーマで、忘年会対策について書きました。

特に女性は予め男性に対して、ここまで述べたような男性は嫌いであると、宣言しておくことは、予防法としては最強のおすすめ方法です。

飲みニケーションを何とか成立させたい男性は、これらのNG行動を避けることを第一として、参加するとよいのではないでしょうか。

関連記事

忘年会や新年会さらには義実家への帰省で飯ハラ(食ハラ)に苦しんでいる人がいることを知ろう!

参考になったらシェアしてくださいね!