渋沢栄一『論語と算盤』などおすすめの子供向け本の紹介 新紙幣の肖像や子供の数について

※広告

渋沢栄一といえば「日本資本主義の父」とも呼ばれ、日本の経済発展に多大な貢献をした人物。現在も大河ドラマ「青天を衝け」で渋沢栄一の人生を描かれています。また『論語と算盤』なるベストセラー本は、子供向け本も出ておりとてもおすすめです。それにしても、子供の数にはビックリ!

渋沢栄一ってどんな人?

渋沢栄一(1840-1931)は明治・大正時代の実業家です。

武蔵国豊里村(現埼玉県深谷市)の大地主の農商家の3男として生まれましたが、上2人の兄はすぐに亡くなったので、実質長男のようにして育ったそうです。小さい頃から論語を学んでいたことが、後の語彙力の高さにつながったのではないかといわれています。

一時は幕府に仕え使節とともに「パリ万国博覧会使節団の一員」としてフランスに渡り見聞を広めました。その際に先進国の産業・経済・政治の制度・資本主義の他、これまで見たことのない文明に感銘を受けます。

明治新政府では、大蔵省の役人として租税や貨幣、鉄道、銀行などの新制度作りに貢献しました。

1873(明治6)年に役人をやめ、実業界に入ります。そして日本最初の銀行である第一国立銀行や王子製紙、大阪紡績(現在の東洋紡)の他、東京海上保険(現在の東京海上日動)、東京瓦斯(現在の東京ガス)、東京証券取引所など、さまざまな業種の会社の設立に関わります。その数は全部で500社以上にも上るほどです。

その多くが現在の日本経済を支える大企業に成長していることから、渋沢栄一は「日本資本主義の父」とも呼ばれています。

また、一橋大学、東京経済大学、日本女子大学、東京女学館の設立や、窮民救済のための養育院の設立、東京慈恵会、日本赤十字社など、多くの国民の生活向上に貢献する施設の設立にも関わっています。

広告

2024年には渋沢栄一が新一万円札の肖像に

このように、日本の資本主義の発展や国民の生活向上に寄与してきた渋沢栄一は、2024年以降に新しく発行される新一万円札の肖像に選ばれました。もう少ししたら、より日本人になじみの深い人物になりそうですね。

ちなみに、一万円札以外の人物はというと、5000円札が津田梅子、1000円札が北里柴三郎になります。

津田梅子は、日本の教育者で、特に日本での女子教育の先駆者と呼ばれる人物です。女子英學塾(現在の津田塾大学)の創立者です。

北里柴三郎は、「近代日本医学の父」として知られる微生物学者・教育者です。破傷風菌の純粋培養や血清療法の開発、ペスト菌の発見など、「感染症学の巨星」とも呼ばれています。

北里大学の学祖、慶應義塾大学部医学科(現在の慶應義塾大学医学部)の創立者兼初代医学科学長でもあります。

子どもにおすすめの渋沢栄一の本

渋沢栄一の本としてもっとも有名な書籍に『論語と算盤』があります。この本は今でもベストセラー本として、幅広い人に読み継がれています。

この『論語と算盤』は子供向けに書かれた本も出版されており、次の3冊がおすすめです。

『こども 論語と算盤 お金と生き方の大切なことがわかる!』守屋淳
『自分で考えて行動しよう! こども論語とそろばん』齋藤孝
『角川まんが学習シリーズ まんがで名作 渋沢栄一の論語と算盤』

また、渋沢栄一自身について書かれた伝記本もあります。

学習まんがの決定版「小学館版 学習まんが人物館 渋沢栄一」
漫画で楽しく学ぶ「漫画でざっくりわかる 渋沢栄一」
学習まんが 世界の伝記NEXT 渋沢栄一
幕末・維新人物伝 渋沢栄一 (コミック版 日本の歴史)
渋沢栄一 (学研まんが NEW日本の伝記)

これらは渋沢栄一の人物とその時代について漫画で書かれたものです。

次の1万円札になる人ですから、子供だけでなく大人も『論語と算盤』と合わせ、渋沢栄一の人物について学んでみることをおすすめします。

広告

びっくり!渋沢栄一の子供の数

渋沢栄一は18歳のときに、4歳年下の千代と結婚し、2男3女を設けています。

その後、千代はコレラで亡くなり、後妻として兼子と結婚。2男2女を設けます。

故に正妻との間の子供は、全部で9人です。

しかし、実は渋沢栄一には、お妾さんが3人いたと言われています。そしてこのお妾さんたちとの間にも、それぞれ子供を設けています。しかし、正式に庶子として認められているのは4人だけです。

実際のところ何人のお妾がおり、その間に庶子がいたかは定かではありませんが、一説によると20人以上の子供がいたのではとも言われています。

多くの会社を設立しただけでなく、子供も設けられていたのですね。資本主義の父といわれるだけの大実業家ですから、多くの子供を育てる経済力もきっとあったのでしょう。

まとめ

91年と昔の人にしてはわりと長い人生だったとはいえ、それを凌駕するほどの多くのことを成し遂げた渋沢栄一。

『論語と算盤』は私も読みましたが、とても素晴らしい本でした。

現在もNHKの大河ドラマ「青天を衝け」で吉沢亮さんが渋沢栄一役でドラマ化されています。年内で終了の予定ですが、今からでも興味を持たれた方は、ぜひこちらも観てみてください。

ただ、如何に日本の発展に貢献したとはいえ、妾を複数人抱えていた人が日本のお札の最高額の肖像に選ばれたということ。これについて、一過言ありそうな人もいるような気がしてなりません…。

参考になったらシェアしてくださいね!