大阪府の有名な食べ物 たこ焼き・お好み焼き・ねぎ焼き・いか焼きなどのご当地グルメをご紹介
大阪は多くの観光スポットにも恵まれていますが、「食い倒れの街」として美味しいものが豊富な地としてもよく知られています。さらに「粉もん文化」と呼ばれる小麦粉を利用した大阪特有の料理も有名ですよね。ここでは、たこ焼きやお好み焼き、いか焼きなどの、大阪府の有名な粉ものを中心に美味しいものをご紹介します。
もくじ
たこ焼き
大阪といえば、まずはたこ焼きでしょう。たこ焼きは大阪を代表するソウルフードのひとつです。
大阪府全体でたこ焼き点は3000店舗以上もあるそうで、家庭用のたこ焼き器の普及率も断トツで全国トップです。
たこ焼きは小麦粉の生地にタコを入れて球形に焼き上げた食べ物ですが、大阪では卵を混ぜた生地に、青ネギ・紅ショウガ・天かすなどを薬味として入れるのが一般的だそうです。
また、タコは主にマダコが使用されますが、イイダコやミズダコを使うものもあるそうです。
大阪発祥とされるたこ焼きですが、現在も営業を続ける「会津屋」が、昭和10年に「ラジオ焼き」(牛スジを具材に使用したたこ焼きそっくりの食べ物)を改良して販売したのが、たこ焼きのはじまりといわれています。
大阪のたこ焼きは、全国的な相場よりもリーズナブルな価格で楽しむことができ、お店によって味付けなどのバリエーションも異なるので、ぜひとも食べ比べてみることをおすすめします。
お好み焼き・モダン焼き
大阪でたこ焼きの次に来るものといったら、そう!お好み焼きでしょう。
大阪の関西風お好み焼きは、水に溶いた小麦粉の生地にキャベツや肉・魚介などの具材を混ぜ込んでから焼く、混ぜ焼きスタイルが特徴です。
すりおろした長芋や山芋を入れてふっくらと焼き上げ、ソースやマヨネーズ、青のりなどをかけて食べます。
また、中華麺をお好み焼きの中に入れる「モダン焼き」も定番のひとつで、先にさっと焼いておいた麺の上に、お好み焼きの生地をのせて一緒に焼き上げます。
別々に焼いてから重ねる広島風お好み焼きとモダン焼きは別物で、有名チェーン店「ぼてぢゅう」がモダン焼き発祥の店といわれています。
ねぎ焼き
ねぎ焼きは、お好み焼きが普及する前から存在する食べ物です。
お好み焼きによく似ていますが、キャベツの代わりに刻んだ青ネギをたっぷり使用し、具材に牛すじ肉とコンニャクを煮込んだ「すじこん」を使います。
ソースではなく醤油ベースの味付けも特徴で、お好み焼きとは違ったさっぱりとした味わいがあります。
「すじコン焼き」と呼ばれたり、味付けもさらっとしたウスターソースなど様々なバリエーションが存在します。
いか焼き
いか焼きとは、全国的には「いかの姿焼き」をイメージする人が多いと思いますが、大阪では小麦粉の生地にイカの切り身を入れて焼いたお好み焼き状の食べ物が「いか焼き」になります。
いか焼きは昭和25年に「桃谷いか焼き屋」が販売したのがはじまりとされ、下町界隈を中心に庶民のグルメとして定着しています。
梅田にある阪神百貨店本店デパ地下では名物になっていて、1日10,000枚以上も売れるそうです。
串カツ
串カツは全国に存在していますが、関東地方では豚肉と玉ねぎなどを串揚げしてとんかつソース等で味付けするのが一般的です。
名古屋などでは、豚肉を串揚げして味噌で味付けするのが主流です。
大阪の串カツは、使用する食材の種類がとても幅広く、肉・野菜・魚介類など様々な具材が揃うのが特徴で、関西の串カツを区別して「串揚げ」と呼ぶこともあります。
味付けは薄口のウスターソースに醤油・酢などを加えた専用ソースにつけて食べます。
大阪の串カツのはじまりは、昭和4年に新世界の「だるま」とされ、やがて大阪市内を中心に提供店が急増しました。
近年では関東でも大阪の串カツが、だいぶ知られるようになりました。
まとめ
この記事では、たこ焼き、お好み焼き、ねぎ焼き、いか焼きなど、大阪府の有名な食べ物を紹介しましたが、他にも大阪の美味しいものはまだまだたくさんあります。
たとえば、
- 一日約17万個も売り上げるという、「551蓬莱」の「豚まん」
- 牛すじ肉を白味噌で煮込んだ「どて焼き」
- サバの押し寿司「バッテラ」
- 全国のフグ消費量の60%以上を占めるという、ふぐ大国大阪のフグ鍋「てっちり鍋」
- 心斎橋からすぐの「うさみ亭マツバヤ」発祥といわれる「きつねうどん」
- 牛の小腸をラードで揚げた「油かす」をうどんの具材にした「かすうどん」
- 難波にあるうどん屋「千とせ」が発祥とされる、うどん抜きの肉うどん「肉吸い」
など。
なんだかどれもビールによく合いそうなものばかりですね(笑)。
大阪府のご当地グルメ、ぜひ現地で味わってみてください。