松屋の美味しいハンバーグを出前館で初めてのデリバリー!食レポじゃなく利便性などの所感
つい先日、初めて出前館で宅配してみました。
もともと用心深い性格なので、店舗スタッフが配達する飲食店しか、利用してなかったのです。
例えばガストとか。
このような、外部委託のデリバリーサービスについては、悪い評判しか脳に残らず、なかなか信頼を寄せることが難しく・・・。
しかしガストばかりではさすがに選択肢がショボすぎるし、娘からのリクエストに答える(娘に激弱)かたちで、ようやく一歩を踏み出しました。
そこで今回は、出前館についての感想をお伝えします。
出前館の説明は省略
出前館とは、なんていう見出しでとうとうを書いても、誰も読まないでしょ?
そういうスタートは極力、避けたいと考えています。
公式サイトを読めば済みますし、出前館ぐらいの知名度があれば、第三者の説明なんて余計ですから、本題に入りましょう。
〇〇とはから始まるコンテンツって、正直、読む気が失せます。
さっさと本題に入れ!ってなるからです。
送料がかかる
これまでガストオンリーだったデリバリーですが、送料は無料だったんですけど、出前館はきっちりと支払わなければなりません。
これがちょっとだけ痛い感じですけど、まあ、配達員さんの経費もかかるわけですから、仕方がないところです。
今回、注文した松屋さんの場合、送料は通常420円なんですけど、1500円以上の注文(税込、送料含まず)で310円になるのは、ちょっとだけお得という感じですかね。
ポイントが溜まれば、そのうち送料は無料になることもあるかも。
あとはキャンペーンに期待したいですね。
配達の様子がわかる
一番、おもしろかったのは、配達の状況がGoogleマップ上でわかるというもの。
ちゃんと自動更新されて、アイコンが自宅に近づいてくるのは、見ていてリアルな感じもあって安心感がありました。
ただ一旦、迷ったみたいで・・・(汗)
これ、我が家ではあるあるなんです。
配達の馴染みのない人は、必ず数十メートル先の建物と勘違いするんですよね。
今回も、そこに一度、自動車を止めたみたいで、「マズい・・・」と思ったのですけど、配達員さんがきっちりと確認して頂けたので、無事に配達してくれました。
置き配指定でしたから、間違った場所に置きっぱなしだったら、どうしようかとドキドキしてたんですよね。
最悪、ダッシュで「それ、ウチですーーー!」って言おうかと思ったぐらいです。
もしも誤配があったときは、経緯を伝えられるので、このナビのサービス?は良いですね。
自動車で配達
完全に思い込みの弊害なのですけど、スクーターで配達されてくると思ってたらですね、赤帽のような軽トラでやってきました(汗)
まあ、そういう車両もありなのだと知ったわけで、特にどうのこうのはありません。
先入観とかの類は、やっぱり意味はないですね。
置き配を依頼したんですけど、窓から、たまたま車両が見えたので、ちょっとだけ目を疑ったんですけどね。
スクーターみたいな、ピザの配達のような車両で届けられると思ってましたので。
しかし、よくよく考えてみると業務委託なんで、全ての配達員がスクーターなわけないですよね(汗)
いろいろと勉強になります。
次回はウーバーイーツを利用するかもしれません。
ちょっとドキドキ。
松屋のハンバーグ
実は松屋も初めてです。
想像以上に美味しかっです。
そのままごはんにぶっかけて食べました。
そのようなタイプのメニューではないのですけど、あのデミグラスソースとハンバーグの厚みを見ると、オン・ザ・ライスせずにはいられませんでした。
いやー、一番好きかも、ハンバーグの中では・・・。
あーでもなー、びっくりドンキーも捨てがたいからなー。
まとめ
「松屋の美味しいハンバーグを出前館で初めてのデリバリー!食レポじゃなく利便性などの所感」というテーマで、出前館について書きました。
自宅で飲食店にあるメニューを頂けるというのは、楽しいものですね。
そればかりだと食費がえらいことになるので、一ヵ月にあるかないかぐらいの頻度で丁度よいです。
できればマクドナルドさん、我が家の住所も配達エリアに入れてくれるとうれしい・・・。
参照
関連記事
ガストの宅配が最高!ポテトは出来たてホカホカホクホク!予約時間の10分前に到着の安心感と信頼