初回の運転免許更新は警察署でできる?警察署で免許更新できる条件やゴールド免許などの区分について

※広告

初回の運転免許更新は警察署でもできるのでしょうか?警察署で免許更新するにはある条件を満たす必要があります。その条件とは?また、ゴールド免許など、免許の区分についても解説します。

初回の運転免許更新は警察署でできない

免許を取得して、最初の免許更新は3年目と思われます。

その初回の免許(グリーンの帯)の更新は、おそらく警察署ではできず、免許センターで行うことになると思います

できない理由としては、警察署で免許更新するには、ある条件があるのですが、初回更新時にはその条件をクリアできないからです。

広告

警察署で免許更新できる条件とは

警察署ので免許更新には、次の条件を満たす必要があります。

それは「ゴールド免許」であることです。

ゴールド免許は過去5年間無事故無違反であることにより認定されます。

初回の免許更新は免許取得から3年なので、5年間無事故無違反であるという条件をクリアすることができません。

故に、初回の更新時は警察署で行えないのです。

また初回更新でなくとも、更新時より過去5年以内に事故や違反がある場合は、警察署で更新できません。

運転免許証の区分の種類

運転免許には所有期間や過去の事故歴などにより、次のような区分分けがされています。

新規取得者
運転免許を初めて持つ場合。
免許証の帯の色はグリーンで、有効期間は3年。

初回更新者
免許所有期間が継続して5年未満の人で、無事故無違反や軽微な違反一回のみの場合。
免許証の帯の色はブルーで、有効期間は3年。

一般運転者
5年以上免許を継続所有し、違反点数3点以下の違反が1回の場合。
免許証の帯の色はブルーで、免許の有効期間は5年。

優良運転者
5年以上免許を継続所有し、無事故無違反の場合。
免許証の帯の色はゴールドで、免許の有効期間は5年。

違反運転者
複数回交通違反をしていたり、ケガを伴う事故を起こしたりした場合。
免許証の帯の色はブルーで、免許の有効期間は3年。

※ただし、70歳の一般運転者は有効期間が4年、71歳以上の一般運転者は有効期間が3年。

広告

ゴールド免許のメリット

ゴールド免許には実は更新時にいくつかのメリットがあります。

それは次の通りです。

  • 最寄りの警察署で免許更新ができる。多くの場合免許センターより近いので、往復の時間や交通費が浮く。
  • 優良運転講習は30分と短い。ちなみに、一般運転者講習は1時間、違反運転者講習・初回更新者講習は2時間。
  • 更新手数料が安い(3000円)。一般運転者講習は3300円、違反運転者講習は3850円。

まとめ

無事故無違反のゴールド免許には、いくつもメリットがあることが分かりましたね。

できるだけ、無事故無違反で5年間を過ごしたいところです。

でも意外と、ペーパードライバーにゴールド免許の人が多いのも事実なんですよね。車に乗らなければ、事故も違反も起こしませんから(笑)。

参考になったらシェアしてくださいね!