ゲームは1日何時間までなら許容範囲?子どもへのゲームとの関わり方を考える

※広告

子どもへのゲームの関わり方に頭を悩ませる親御さんは多いはず。

筆者も子を持つ親として、子どもがゲームをする時間に悩む・・・ということは、実は一度もありませんでした。

だからと言って、長時間のプレイは、

などにやはり負担がかかりますし、何より学業に影響が出ます。

また、オンラインともなると人格が、悪い方向に変わる子もいるので、精神状態が不安定になりかねません。

ゲーム依存症という側面もありますから、どうにかセーブさせたいところですが、今回は、ゲーム管理について言及します。

ゲームは楽しい

筆者はRPGが大好きで、社会人になりたての頃の週末は、徹夜でプレイなんて当たり前でした。

お陰で、余計なお金を使わないで済むというメリットもありますが、デメリットについては、特に感じていないのです。

なぜならば、子どもの頃に、ほとんど触れられなかったからです。

親が一切、ゲーム機の類に理解がなく、その反動が社会人になって爆発した感じです。

しかし、この経験によって、我が子のゲームへの関わり方について、大きく役立ちました。

広告

飽きる子もいる

子どもによってはゲームに飽きて、別の趣味ができる場合があります。

我が子がまさにそうでした。

部活動やジャニーズ系に没頭することで、ゲームとは、ほとんど関わらなくなりました。

ところがかつては小学生の時は、ニンテンドー3DSにハマっていたのです。

毎日のように「妖怪ウォッチ」シリーズをプレイ。

ただし時間は30分という短さでしたが、親公認で一緒に楽しんでいることが良かったらしく、一切の文句は言いませんでした。

その裏には、ゲーム機はサンタクロースからのレンタル品で、約束を守らないと消滅してしまうという内容の手紙を、本人は受け取っていたわけです。

ゆえに自主的に約束を守ったことも要因としてあります。

飽きるまでやらせるという選択

これはリスクが高い方法ですね。

特に男の子のゲームに対する持久力は、ハンパではありません。

自らの経験からも言えますが、全く、疲れないわけです。

徹夜すると、さすがに眠くはなりますが、1.2時間程度でも十分(と錯覚しているだけ)な感じはしていました。

小学生でもゲーム時間の長期化で睡眠不足や、ゲーム依存症に片足を突っ込んでいる状況も珍しくないと聞きます。

あきるまでやらせるのは、やはり最善策ではないですね。

広告

親の一方的な押し付けはご法度

少なくもルール無用で頭ごなしに注意、叱ることは避けた方が良いです。

親の頭の中にあるルールを説明せずに、ただ一方的に、感情に任せて厳しく言うのは、無策としか言いようがありません。

この無策には、子どもに対する親への不信感や憎悪が増幅するという、とんでもないリスクも内容しています。

子どもの頃に受けた理不尽な言動というものは、大人になっても覚えているものです。

そんなこと、身に覚えはありませんか?

親子関係が拗れても構わないのでしたら、一方的な押し付けはご法度です。

お互いに納得するルールを決めましょう。

その上で、守られなければどうなるのかを理解させることも肝心です。

ルールを決めたらうるさく言わない

一旦、ルールを決めたら、口うるさく言わない方が無難です。

子どもがルールを守って遊ぶ意思があるにも関わらず、真っ先に「ルールを守りなさいよ!」などと先制口撃するのは、やめた方が良いです。

子どもの自尊心を踏みにじる行為です。

わかってることを頭ごなしに言われることほど、頭にくることはありません。

大人だってそうでしょ?

子どもだからと、何でも上から目線は嫌われますよ。

どうしても言いたいのなら「ルールの範囲内でしっかり遊べ」です。

基本、口うるさい人間は、どう考えても嫌われます。

それを学んでいない大人って、どこかにいるでしょ?

ペナルティの是非

もしルールを破ったら、ペナルティを課すのか?

デリケートで難しい問題ですね。

しかしルールを破ったら、何らかのペナルティが課されるのは、社会生活上、避けては通れないことです。

これは小学生でもおなじ。

ペナルティに関しては十分に話し合って決めてください。

我が家のルール

かつて我が家で取り決めしたルールは以下のとおりです。

  • Play時間
    平日:30分
    土日祝日:1時間+α
    長期休暇中:1時間
  • ルールを破った場合
    1ヶ月の没収

厳しいでしょうか?

ところがですね、筆者の方が楽しくなってしまって、結局、子どもと1時間は遊んでしまうという流れになりました。

妖怪ウォッチというゲームは、その内容から、やや難しい曲面もあり、親子で相談しながらすすめるという楽しさがありました。

したがって良いコミュニケーションのツールにもなったのです。

もちろんプレイ時間はルーズにはしませんでしたが、ゲームについて親子で共有すること自体が、子どもにとっては楽しかったようでした。

まとめ

「ゲームは1日何時間までなら許容範囲?子どもへのゲームとの関わり方を考える」という、比較的難しいテーマに取り組みました。

あくまでも個人的な経験をベースに書きましたが、各家庭によってゲームに対する考え方も異なるため、おすすめという表現はしていません。

すでにゲーム依存気味ならば、専門家の意見を聞くべきかと思います。

参照

ゲーム依存症の特徴と症状|e-Learningで学ぼう 依存症の基本

参考になったらシェアしてくださいね!