Googleフォト15GBが超満タン!利用率99%でもはや余裕なし!Amazon Photosへ移動!

画像や動画の撮影は、ほとんど興味がないので、Googleのクラウドストレージはガラ空きです。

並行して利用している無料では5GBのOneDriveもスカスカなのですが、お年頃の娘は違いました・・・。

なんとGoogleフォトの容量15GBのうち、99%の利用で警告メールが飛んできました。

お知らせ: フォトの保存容量が残りわずかです

このようなタイトルのメールですから驚きますよ。

マジかと思いつつ娘に了解を取って、移動してあげることにしました。

若い子が、スマホ容量やパケットが足りないと嘆くのは、こういうことか・・・。

Googleフォトが満タンになった理由

そもそも、なぜ、このような状況が起こったのかと言えば、シンプルに、

  • 写真の数がえげつない
  • 動画をめちゃんこ撮影している

にほかならないわけですが、どうもファイルサイズという概念がないため、高画質で撮ることが基本のようです。

なぜ高画質なのかと言えば、そりゃあなた、乙女心を理解していれば野暮な疑問でしかないですわ。

スマートフォンで撮影した写真や動画を、Googleフォトに自動アップロードする設定にしたままであれば、どんどん溜まっていくことになります。

そもそもお金払ってまで容量追加したくないですから、削除、圧縮、移動のどれかを選択しなければなりません。

そうなると移動がベストでしょう。

広告

GoogleフォトからAmazon Photosへ

なぜ、Amazon Photosなのかと言えば、単純にAmazonプライム会員であれば容量が無制限だからです。

ただし、いつまで容量無制限が続くかは未知なわけで、そうなってしまえば最悪、外部ストレージに保管します。

Amazon Photosへの移動は、大まかなステップとして、

  1. 画像や動画をダウンロード
  2. Amazon Photosへアップロード

という手順を踏むことになります。

移行手順-Googleアカウントでの操作

Googleフォトにアクセス可能なGoogleアカウントでログインし、[データとプライバシー]を選択します。

その後の手順はコチラです。

  1. [データをダウンロード]をクリック
    Googleアカウント データダウンロード
  2. Googleデータエクスポートで[選択をすべて解除]した後にGoogleフォトを選択し[次のステップ]をクリック
    Googleアカウント  Googleフォト 選択
  3. ファイルサイズを50GBにして[エクスポート作成]をクリック
    Googleアカウント データエクスポートサイズ

ここまで作業したら、エクスポートデータが格納されたZIPファイルがGmailメールに届くのを待ちます。

エクスポートの開始が2023年3月20日の13:29で、メールが届いたのが14:02です。

約15GBのデータが30分でエクスポートできるので、待ち時間の目安にしてみてください。

広告

移行手順-Amazon Photosへの移動

エクスポートしたZIPファイルがGmailに届いたら、パソコンにダウンロードして解凍します。

15GBもあるとダウンロード自体に時間がかかりますので、焦って解凍しないように要注意です。

解凍方法は、ZIPファイルを、

  • ダブルクリック
  • 右クリックで[すべて展開]

のいずれかで実行できます。

続いて、Amazon Photosへアクセスし、Amazonプライム会員アカウントでログインします。

Amazon Photos

解凍したファイルをフォルダごとアップロードして完了ですが、万一、動画が5GB以上あるならば要注意です。

容量無制限は写真であり、動画ファイルは5GBまでしか、許容されていませんので慎重に。

まとめ

「Googleフォトが15GBあっても超満タン!利用率99%でもはや余裕なし!Amazon Photosへ移動!」というテーマで、クラウドストレージ間の移動について書きました。

今回は、GoogleフォトからAmazon Photosへの移動ですが、

  • OneDrive
  • DropBox

なども比較的移動はしやすくなっています。

関連記事

Amazonオリジナルのデバイスを使わなくなったらリサイクル回収はどこで?

参考になったらシェアしてくださいね!