夏バテ対策には氷水出し緑茶がいい!猛暑を乗り切るための夏バテに効く飲み物や食材のご紹介
夏バテ対策には氷水出し緑茶が良いらしいです。氷水出し緑茶の作り方の他、猛暑を乗り切るための夏バテに効く飲み物や食事などもご紹介します。夏バテの症状や原因も解説していますので、少し夏バテ気味かなと思ったなら、ここにある飲み物や食事などで対処してみてください。
もくじ
夏バテ対策には氷水出し緑茶
夏バテ対策には氷水出し緑茶が良いそうです。
氷と水を使って緑茶を淹れる「氷水出し緑茶」は、テアニンが豊富に抽出されます。
テアニンには夏に過敏になりがちな副交感神経を抑える働きがあり、血圧を下げ、心身をリラックスさせる効果があります。
高温多湿な日本の夏に体が対応しきれずなくなると起こるのが夏バテで、体のだるさや食欲不振、ひどい場合はめまいや頭痛などが現れます。
緑茶には強い抗酸化作用や殺菌・抗菌作用を持つカテキンが豊富に含まれており、細菌やウイルスから体を守ってくれます。
また、緑茶には免疫やストレスに対する抵抗力を高めるビタミンCも豊富です。
こうした効果のある冷たい氷水出し緑茶なら、暑い夏でもごくごくと飲めるため、夏バテ対策におすすめなのです。
氷水出し緑茶の作り方
では、氷水出し緑茶の作り方をご紹介しましょう。
作り方は至って簡単です。
- 大きめの急須に、通常の1.5倍の緑茶の茶葉を入れる
- 水と共に2-3個氷も加える
- 約3分間抽出する
- できあがり
緑茶は1回抽出したら終わりでなく、数回は抽出できます。
また、氷水出し緑茶を淹れた後に、熱いお湯を注いで普通に熱い緑茶を淹れてもOKです。
美味しい氷水出し緑茶を作るには、深蒸し茶のような少し濃い茶葉を選ぶと良いでしょう。
夏バテに効く飲み物・食材
夏バテ対策の飲み物には、水分補給とともに栄養や塩分・ミネラルなどを摂れるものがおすすめです。
例えば、
- スポーツドリンク
- ビタミンC飲料
- ココア
- 紅茶
などです。
また、夏バテには、たんぱく質やビタミンB1・B2、C、ミネラル、クエン酸、ムチンなどを含む食材が効果的です。
例えば、
- うなぎ
- 豚肉
- 魚
- かまぼこ
- おくら
- トマト
- ナス
- キュウリ
- とうもろこし
- 梅干し
- レモン
など。
旬の野菜は体に良いと言われるように、夏は夏野菜を積極的に食べましょう。
また、かまぼこは脂質が少ないため、肉類よりもタンパク質を効率よく接種することができるのでおすすめです。
夏バテの症状
夏バテは、高温多湿の夏に体が対応できなくなることにより起こる症状です。
主な症状は、
- 体がだるい
- 食欲がない
- 体が熱っぽい
- 頭痛がする
- やる気が出ない
- 疲れがとれない
- めまい
- 立ちくらみ
などです。
夏バテの原因
夏バテが起こる主な原因は、以下によるものが大半です。
- 室内と室外との温度差による自律神経の乱れ
- 体内の水分とミネラルの不足
夏はエアコンの効いた部屋と暑い外とを行き来することで、体温調整機能が働かなくなりがちです。そうなると、自律神経の働きが低下し夏バテ症状を起こします。
また、夏は汗をかきやすいため体内の水分やミネラルが失われがちです。すると体内は脱水気味になり、体内の電解質バランスが崩れて夏バテ症状が起きます。
まとめ
夏バテを起こすとウイルス対する免疫力が低下するので、新型コロナにも感染しやすくなります。
つまり、夏バテ対策は、同時に新型コロナ対策にもなるのです。一石二鳥ですね!
夏バテを起こさないよう、しっかりと対策、ちょっと体調が良くないなと感じたら、早めに休むようにしてください。