ヒートショックは夏にも起こる!夏のヒートショックのパターンとは?起こしやすい人の特徴・対処法

※広告

ヒートショックは冬だけでなく夏にも起こるそうです。どういったときに夏のヒートショックが起こるのでしょうか。そのパターンとは?また、ヒートショックを起こしやすい人の特徴と、その対処法についてもお伝えします。

「ヒートショック」は夏にも起こる!

ヒートショックと言うと、冬にお風呂場で起こるものとして、気をつけるよう注意している人もいると思います。

しかしこのヒートショック、実は夏にも起こるそうです。

ではいったい、どういったパターンで夏にヒートショックが起こるのでしょうか?

広告

冬のヒートショック

まずおさらいとして、冬に起こるヒートショックの主なパターンを見てみましょう。

冬のヒートショックは主にお風呂に入る際に起こりますが、その行動パターンにより次のような血圧変化が起こります。

暖房で温められた部屋(血圧安定)

寒い脱衣場へ入る(寒いので血管が収縮し血圧が上昇)

更に服を脱いで寒い浴室へと入る(浴室も寒いのでさらに血圧が上昇)

熱い湯船に浸かる(熱い湯に浸かることで血圧が急激に低下)

風呂から上がり再び寒い脱衣所へ移動(寒い場所へ移動することで血管が収縮し血圧が上昇)

このような冬の入浴の場合は、暖かい部屋から寒い脱衣場に入るときの温度差で、血管が収縮して血圧が上がる際に、脳出血や心筋梗塞・脳梗塞が起こりやすくなりなります。

また、血管が収縮して血圧が高い状態から熱い湯船に入ると、急激に血圧が下がることで、脳の血液が一時的に減少することで脳貧血を起こして転倒したり、湯船の中で意識を失い溺れてしまうことも。

そして、湯に浸かって体が温まった状態から、再び寒い脱衣所へ移動することで、血管が収縮し血圧が上がり脳出血や心筋梗塞・脳梗塞の発生リスクが生じます。

このように、寒暖差が激しい場所を行き来することで血圧が急激に上下動が起こり、脳への血流が急変したり心臓に負担を与えて心疾患を起こすことを「ヒートショック」と呼びます。

冬のヒートショックを防ぐには、

  • 脱衣所(トイレや洗面所なども)にも暖房を置き温める
  • 入浴前に浴槽の蓋を開けたり、床面に暖かな湯を流すなどして浴室を温める
  • 湯船に入る際には末端からお湯をかけて徐々に体を温め、一気に浴槽に入らない
  • 浴槽のお湯の温度は41℃以下にする

といった点に注意してください。

夏の場合に起こるヒートショックとは

冬の事例で説明したように、ヒートショックの原因は「気温の急激な変化」です。

そのため、気温の急激な変化が起こる状況があれば、冬のみならず夏でもヒートショックは起こります。

では、夏にヒートショックが起こるパターンとして、どういった例が考えられるでしょうか。

例えば、

  • 暑い屋外から冷房のよく効いた室内に入ったとき
  • エアコンを効かせた車内から暑い車外へ出たとき
  • 冷房のよく効いた部屋から暑い部屋に移動したとき
  • サウナで体を温めたあとに冷水のお風呂に入ったとき

といった、寒暖差が大きい場合です。

夏場は熱中症を避けるために、室温は28℃以下に設定するようエアコンを利用すべきですが、あまりに室温を低く設定して部屋の温度を下げてしまうと、その部屋から出たときの寒暖差でヒートショックを起こす可能性が高まるので注意しましょう。

広告

ヒートショックを起こしやすい人と対策

高齢者や高血圧の人は、よりヒートショックを起こしやすいため注意が必要です。

高齢になるに連れ血管は固くなるため、血圧の変化に伴うリスクが高まります。また、高血圧の人や肥満、糖尿病、不整脈のある方も、健康な人と比べると血圧変動に対するリスクが高いので、ヒートショックが起きやすい状況には十分に気をつける必要があります。

寒い場所から暖かい場所へと移動する際に起こるヒートショックは、めまいや立ちくらみが起こることがあります。この場合は我慢せずに体を横に(頭を低くする)し、安静にしてください。可能であれば水分を補給し、体調の回復を試みてください。

暑い場所から冷たい場所へと移動する際に起こるヒートショックでは、激しい頭痛やろれつが回らないといった脳疾患が起きたり、呼吸困難や心臓が痛いといった心疾患が起こる場合があります。この場合は躊躇せずに、すぐに救急車を呼んでください。

浴槽内で気を失い溺れかけてる人を見つけた場合は、引き上げるのが難しい場合は、慌てずに浴槽の湯を抜くことを考えましょう。

ヒートショックは誰にでも起こる可能性があります。

ヒートショックを防ぐには、

  • 移動する場所間の温度差をなくす工夫をする
  • 急激な温度変化を避け、体を徐々に慣らすようにする
  • 水分補給を忘れない
  • 急に立ち上がらない
  • 体調管理に気をつける

寒暖の変化が10℃以上ある場合は、ヒートショックが起こる可能性があります。温度差のある場所を急に移動することはせず、なるべく体がゆるやかな温度差のなかを移動できるよう、工夫する習慣を身に着けててください。

まとめ

ヒートショックは冬だけでなく、夏でも寒暖差の激しい場所を移動することで起こります。

エアコンのよく効いた場所から暑い場所への移動や、暑い屋外からよく冷えた場所への移動などには注意が必要です。

よく冷えた車内から暑い屋外に出た時、サウナなどで体を温めた後に水風呂に入ることでも、ヒートショックが起こることはあります。

ヒートショックは誰にでも起こる可能性があります。

ヒートショックを防ぐためには、

  • 移動する場所間の温度差をなくす工夫をする
  • 急激な温度変化を避け、体を徐々に慣らすようにする
  • 水分補給を忘れない
  • 急に立ち上がらない
  • 体調管理に気をつける

といったことに気をつけましょう。

また、

  • 高齢者
  • 心臓や脳に持病がある方
  • 肥満、高血圧、糖尿病、不整脈のある方

はヒートショックのリスクが高まるため、より気をつける必要があります。

住環境や生活環境により、日本は世界の国と比べるとヒートショックの割合が高い国です。

温暖化により夏の気温も年々高まってきていますので、今後は夏場のヒートショックにも注意していきましょう。

参考になったらシェアしてくださいね!