正しい歯磨きの仕方 食後すぐ磨くのは良くない?何分磨けばいい?フロスを使うタイミングは?
正しい歯磨きの仕方をご存じですか。食後すぐに歯を磨くのは良くないと言われたりしますが、それって本当なのでしょうか。歯は何分磨けばいいのか、フロスを使うタイミングはいつなのか、そんな歯磨きについてのあれこれを、経験も交えてお伝えします。
もくじ
正しい歯磨きの仕方について
正しい歯磨きをしていると自信を持っている人はいますか?
歯磨きの情報って結構いろいろあって、何が正しいのか今ひとつわからないところがありますよね。
この前まで良いと言われていたことが、実はしばらくするとまるで反対のことを言っている人もいたりして。
なので、「これが絶対に正しい!」という歯磨きの仕方って、実はないのかなと思っています。
でも、自分にとってあっていれば、つまり虫歯にならず、歯のコンディションが良好に保たれているのであれば、多少人と違っていても良いのではないかと思います。
食後すぐに歯は磨かない方がいいというのは本当?
よく「食後すぐに歯は磨かない方がいい」と言われたりしますが、これって本当なのでしょうか。
そもそもどうして食後すぐに歯を磨かないほうが良いと言われるようになったかというと、その理由がこちら。
食事をした後は口の中が酸性(pH5.5を下回る)状態にあるため、その状態で歯を磨くと歯のエナメル質や象牙質を削ってしまうからというもの。
食後少なくとも30分以上経つと、口内のpH値も中性に戻るため、その状態に戻ってから歯を磨けば歯に対するダメージが少なくて済む。そういった理由があるかららしいのです。
しかし、それとは全く反対で、食後すぐに歯を磨いた方がいいという意見もあります。
その理由は、食事をしたあとはプラーク(歯垢)の活動が活発化して口内が酸性に傾くため、食後はなるべく早く歯を磨くことでプラークの増殖を抑えることが大事である。さらにすぐに歯を磨くことで、口の中は中性に戻りやすくなる。という意見です。
どちらもそれなりに説得力のある理由のように思えますが、私個人は食後はすぐに歯を磨く派です。
その理由は、口の中を早くスッキリさせたいから。それに食後しばらく間を置くとすると、歯を磨くのを忘れてしまいそうだから。さらに、色の濃いものを食べた場合、歯にステインが付着するのを避けたいから。
ちなみに1日に何回歯を磨くかというと、決まっていません。少なくとも食事の回数分だけは磨きます。朝ごはんは食べないことが多いですが、それでも朝は歯を磨きます。それに、なんとなく口の中がもやもやしたり、甘いおやつを食べた後も磨いたりします。なので多いおときは1日に5回くらい磨きます。
歯は何分磨けばいいの?
一般的には食後3分間の歯みがきが昔から推奨されていますよね。歯を1本1本しっかり磨くと、おそらく3分くらいは掛かると思います。
なかには10分以上かけて磨くことを推奨している場合もありますが、歯ばかり磨いているわけにもいかにので、1回3分も磨けば十分かなという気がします。
ただ、あまり強く磨くと歯よりも歯茎が削れてしまいかねないので、あまり強く磨きすぎない方がいいでしょう。それと同時に、あまり硬い歯ブラシも使わないほうが良いかもしれませんね。
歯を磨く時は真ん中から左右に3本ずつ、上下計12本の歯をきれいにしておくと、歯全体がきれいに見えると言われています。
それとついでに舌や歯茎、裏顎、舌の裏側なども軽く歯ブラシで磨くと、口臭予防になるそうなので、私は歯磨きの最後に軽く磨くようにしています。
フロスを使うタイミングはいつ?
歯医者に行くと、フロスを使うようにと言われますが、いつフロスは使えばよいのでしょうか。
そのタイミングは、歯磨き後だそうです。
歯ブラシで磨いても、意外と歯の間に細かなカスなどが残っていたりします。これをフロス(歯間ブラシ)を使って取り除くわけです。
フロスは歯をきれいにするというよりは、残りカスを除去することで虫歯になるのを避けるといった効果があります。
なので、毎回の歯ブラシ後にフロスを使うのが面倒であれば、唾液の分泌の少ない睡眠時の前、つまり就寝前の歯磨き後にフロスを使うのがタイミング的にベストでしょう。
いくらマメに歯を磨いていても、歯の隙間に食べカスが残っていては虫歯になってしまいます。そうなるときれいな歯を保てなくなってしまいますからね。就寝前のフロスは習慣にしたいところです。
歯のステイン対策
歯と言えば、歯の黄ばみも気になりますよね。
歯の黄ばみは、コーヒーなどを飲むことでステインが付着することにより起こります。
私はよく歯を磨く方ですが、1日に何杯もコーヒーを飲むため(タバコは吸いません)、わりとステインが付着しがちです。それが嫌で定期的に歯科にクリーニングに行くのですが、これが意外と手間だしお金もかかるんですよね。
そこで、どうすればステインが付着しづらくなるかを歯科衛生士さんに聞いたところ、歯が乾燥している時にコーヒーやワインなどの色の濃いものを飲むとステインが染み込みやすいそうです。なので飲む前に水などで口のなかを湿らせてから、コーヒーなどを飲むと良いと言われました。
また、コーヒーを飲んだ後は、軽く水で口をすすぐだけでもだいぶステインの付着を避けることができるそうです。
これを聞いて、コーヒーを飲む時は同時に水も用意しておき、コーヒーを飲んだら水も飲むようにしています。
また、結局歯科でのクリーニングは研磨剤で磨くことなので、ステイン除去用の研磨剤が入った歯磨き粉を購入し、ステインが気になり始めたらこれを使ってすぐに磨くようにしました。そうすることで、歯科でのクリーニングに行かずとも白い歯を保てるようになりました。
ただし、研磨剤入り歯磨き粉で毎日歯を磨くと歯が削れすぎてしまうので、使用は多くても週に1回程度にしています。
まとめ
「芸能人は歯が命」と言うように(笑)、歯って人に与えるイメージが大きいと思います。私は決して歯並びの良い方ではありませんが、その代わりせめて歯はなるべく白くきれいにしておきたいなと思っています。
これが正しいという歯の磨き方は、1つではないと思うので、自分にとって合っている歯の磨き方をぜひ探してみてください。
虫歯になると将来的に認知症になりやすいとも言われています。歯をきれいに保つことと同時に、虫歯予防にも気を配るようにしたいところです。