劣等感の強い人に共通する点 劣等感の種類や劣等感をなくす方法 SNSが生む承認欲求との関係

※広告

あなたは自分に劣等感を感じたりしていますか?人は誰しも多かれ少なかれ自分に劣等感を感じて生きているものです。そんな劣等感の強い人に共通する点や劣等感の種類、劣等感をなくす方法などについて解説します。近年発達したSNSが生む承認欲求と劣等感との関係についても説明します。

劣等感とは

劣等感とは、自分が他人よりも劣っていると感じることです。

劣後感も同義語で、英語ではInferiority Complexというように、コンプレックスの1種でもあります。

人が劣等感を感じるのは、容姿や収入、学歴、社会的地位など、さまざまです。

成長の過程において、私たちは誰もが多少なりとも劣等感を感じる時期というのがあります。

時に劣等感は、内向的な性格の原因となったり、自己嫌悪や、他者憎悪といった性格を生む場合があります。

劣等感なる言葉は、精神分析学用語として、フロイトが自身の書の中で用いたのが最初と言われているようです。

広告

劣等感の強い人に共通する点

強い劣等感を持つ人には、次のような共通した特徴が見受けられます。

  • 人と過剰に比較してしまう
  • 自己肯定感が低い
  • 視野が狭い
  • 自分の優れた点が見つけられない
  • 他人の良いところばかり目につく

また、自分の劣った点を人に知られたくないがゆえに、やたらと自慢話をしたり、自分が如何に優れているかアピールをしたりといった行動をとることもあるようです。

ある種の自己防衛本能が働くのでしょう。

劣等感の種類

劣等感には大きく2種類あります。

1つは、他者と自分とを比較することから生まれる劣等感です。

そしてもう1つが、理想の自分との比較から生じる劣等感です。

いずれも人に負けたくない、理想的な自分像があるという点では、志が高いからこそともいえます。

なので、上手に自分を奮い立たせて行動にうつすことができれば、今以上の自分に成長できる可能性を劣等感は秘めているのです。

広告

劣等感をなくす方法

劣等感をなくす、克服する方法について説明します。

それは、まず、何に劣等感を抱いているのかを分析することから始めます。

誰と比較し劣等感を感じているのか、自分のどんなところに劣等感を感じているのか、紙に全て書き出します。

つぎに、そもそも完璧な人間などいないということを認識し、劣等感を感じている自分を否定せず、ありのままの自分を受け入れます。

そのうえで、将来的にどのようになりたいのか、得意なこと・習得したいことを紙に書き出します。

こうして自分磨きに力を注ぐように意識を向けることで、劣等感をバネにして自身の成長のきっかけにします。

そもそも劣等感を抱く人は、理想が高く、自身を高めたいと思う気持ちのある人です。

何かと比較することをやめて、今自分にできることに集中すれば、自ずと自身の成長につながるはずです。

なので仮に比較するのであれば、過去の自分と比較し、成長できた部分を褒めてやり、更に高みを目指すことに集中すべきです。

SNSの発展による他者からの承認欲求の影響

近年、スマホなどが普及したことにより、SNSなどのコミュニケーションツールの利用の頻度が増えてきました。

他者と繋がれるという点では優れているものの、自分が相手からどう思われるかということを、常に気にして生活しなくてはならないという点では、とても不自由なツールともいえます。

既読スルーを避け、何かしらのリアクションを返したり、メッセージが届けばなるべく早めに返信しようとしたり、自分の意志とは反して相手に悪く思われないようにと行動を強いられるからです。

「いい人と思われたい」「ダメなやつと思われたくない」といった承認欲求がSNS発達以前よりも強くなり、他者と比較する頻度も自ずと増してきています。

こういったことが、劣等感を生み出す要因にもなっているのではないかと思われます。

もしも劣等感に悩まされているのであれば、少しSNSから身を遠ざけ、他者の視線にさらされずに、自分のペースで生きていける環境を築くのも大事なことかと思います。

まとめ

人は誰しも多かれ少なかれ劣等感を感じながら生きているものです。

人から見るととても堂々として隙のない人のように見えても、実は大小様々な悩みや劣等感などを抱いているものです。

それが他人からは見えないと言うだけで。

なので、自分が劣等感を持っていること、それ自体を必要以上に気に病む必要はないと思います。

それよりも、誰がなんと思おうが達成したいことや手に入れたいことなどを、きちんと自分で把握して意識できるようにすることが大切だと思います。

それがはっきりとわかれば、他人目線で生きるのではなく、自分の目標に集中しやすくなります。

そもそも人生なんて、思い通りに行くようになどできていません。

そういうものだと思えるようになれば、気持ちも少しラクにいきていけるでしょう。

参考になったらシェアしてくださいね!