乳酸菌とビフィズス菌の違い どっちがお腹にいいの?効果的な腸活方法

よくお腹にやさしい乳酸菌とかビフィズス菌とか聞きますが、その違いは何なのでしょうか。どっちがお腹にいいの?という疑問について調べてみました。

乳酸菌とビフィズス菌の違い

よくお腹には乳酸菌やビフィズス菌がいいというのを耳にします。

これらはどちらも善玉菌と呼ばれているもので、どちらも整腸作用があり「腸活」には欠かせない存在のように思われています。

しかし、この乳酸菌とビフィズス菌、いったいどんな違いがあるのでしょうか。

それぞれの特徴や効果などについて、見ていきたいと思います。

広告

乳酸菌は小腸で活動する

乳酸菌とビフィズス菌は同じものと思っている人もいるようですが、これらふたつの菌は別のものです。

これらふたつの菌は共に酸素を嫌う「嫌気性菌」なのですが、乳酸菌の方は酸素があっても生きていくことができます。

そのため腸内でも酸素がわりとある小腸でも乳酸菌は活動できますし、酸素がほとんどない大腸にも生息できます。

また、ヨーグルトやチーズ、漬物、キムチなどの発酵食品には、乳酸菌が含まれていますが、これらを摂取することで体内に乳酸菌を取り入れることができます。。

乳酸菌は自ら作り出した乳酸によって腸内を酸性化させ、悪玉菌が住みにくくします。

そうすることで、整腸効果が得られるわけです。

ビフィズス菌は大腸で活動する

乳酸菌に比べビフィズス菌はとても酸素に弱いので、小腸には生息できず、大腸の更に奥の酸素がほとんど届かないS状結腸から直腸にある腸内フローラの中に生息しています。

大腸に多くの細菌が生息しており、大腸内で善玉菌と悪玉菌とが戦っています。

悪玉菌が優勢になると腸内の有害物質が増えるため、腸の免疫力が低下しお腹を壊したり、体がだるくなるなどの影響を及ぼします。

乳酸は乳酸のみですが、ビフィズス菌は乳酸に加え酢酸も作ります。

この酢酸には強い殺菌力があり、大腸菌などの悪玉菌の繁殖を抑え、大腸内の環境を整える役割を担っています。

大腸内の善玉菌は、およそ99.9%がビフィズス菌で、残りの0.1%が乳酸菌です。

悪玉菌のはびこる大腸の調子を整えるには、ビフィズス菌は必要不可欠な存在です。

ただ先述した通り、ビフィズス菌は酸素に対しておそろしく弱い菌なので、乳酸菌のように食品から手軽に摂取することができません。

大腸に届くあいだに酸素に触れてビフィズス菌は死滅してしまうからです。

広告

腸内環境を整えるには

では一体、どのようにすれば腸内環境を整えられるのでしょうか。

乳酸菌を含む食品を摂取することで、乳酸菌は体に取り入れることができると説明しましたが、実は胃酸などで多くの乳酸菌も小腸以降に届く前に死滅してしまいます。

しかし、乳酸菌のすごいところは、死んでしまったあとも他の乳酸菌の養分となり、残っている乳酸菌を助けることで善玉菌優位の環境をバックアップします。

こうして、善玉菌優位の環境を作ることで、同時にビフィズス菌も増えやすい環境ができあがります。

乳酸菌とビフィズス菌の連係プレーが整腸作用を促し、良質な腸内環境を整えてくれるわけです。

まとめ

腸内環境を良くするためには、乳酸菌とビフィズス菌の両方が必要であることが分かりました。

まずできることは、乳酸菌を含む食品を意識的に食べるということです。

ビフィズス菌は一般的な食品から摂取することはできません。

しかし、腸内で溶けず、大腸の腸内フローラまで届けられるような仕組みのサプリメントであれば、ビフィズス菌も摂取することは可能でしょう。

お腹の調子が悪いと力が入らず元気も出ませんし、実際免疫力も落ち、病気になりやすくなったり、精神的に参ったりしてしまいます。

乳酸菌とビフィズス菌の両方を上手に摂取する方法を考えて、健やかな腸活に励みましょう。

参考になったらシェアしてくださいね!