6月の花嫁 ジューンブライドとは?6月に結婚すると幸せな結婚生活を送れると言われる理由

※広告

6月の花嫁、ジューンブライドにはどんな意味があるの?「6月に結婚すると幸せな結婚生活を送れる」と言われる理由はどこからきたものなのでしょう。やはりそうなると、6月の挙式代が最も高いのでしょうか。そんなジューンブライドにまつわるエトセトラを紐解いていきます。

ジューンブライドとは

ジューンブライドとは、6月に結婚式を挙げること。

なぜ6月に結婚式を挙げることが、「ジューンブライド」という言葉になって独り歩きしているかというと、欧米では6月に結婚すると幸せになれるといわれているからです。

その言い伝え?がいつしか日本にも入ってきて、結婚に憧れる女性は幸せにあやかりたいと、6月に結婚式を挙げるジューンブライドに憧れを抱くようになったようです。

広告

なぜ6月に結婚式を挙げることが幸せに?

では、なぜ6月に結婚式を挙げると幸せになるなんていう言い伝えが、欧米にはあるのでしょうか。

その由来には諸説あるのですが、その理由の1つに、結婚をつかさどる女神であるギリシャ神話のヘラが、6月の守護神であるからというものです。

ヘラはローマ名ではユノ、英語名ではJunoといいます。そこから6月がJuneになったわけです。ヘラは主神ゼウスの妻であり、家庭や女性、子どもの守護神でもあります。

もうまさに結婚に関する幸せを全て司る神って感じですよね。

そしてそんなヘラの祭礼も、6月1日に行われていたため、このヘラと6月にあやかって、6月に結婚式をするとヘラのご加護も受けられより幸せになれるということなわけです。

これを聞いたらもう、女性ならずとも男性も6月に結婚したくなっちゃいますよね。

ジューンブライドの意外な由来も

実は他にも、6月に結婚式を挙げるという理由がありました。

それは、ヨーロッパ地方は日本とは異なり、6月がとても良い季節だからというものです。ヨーロッパは日本より気温が低く、6月頃になってやっと暖かくなり始めます。

長い冬の季節が明け、花が咲き始めるのがちょうど6月なのです。日本の4月のような感じですね。なので、6月になるとヨーロッパは開放的で明るいムードが漂いはじめます。

もともとヨーロッパの6月は雨も少なく、気候も安定しており、さらに復活祭などのお祭りも多くなる時季でもあるため、より明るく楽しい雰囲気が増す時季でもあります。この相乗効果を得て、祝福ムードもさらに盛り上がるのです。

みんなからも祝福されやすい時季ゆえに、挙式を挙げるカップルにとっても、心に残る素晴らしい挙式が挙げられるのだとか。

また、かつてヨーロッパでは、3~5月は農作業の繁忙期でもあったため、この時季の結婚が禁じられていました。そこでやっと繁忙期が終わり結婚が許される6月になると、一気に挙式を挙げる人が増え盛り上がったという説もあるようです。

広告

結婚式の高い時季

ではさぞかし6月は結婚式を挙げたい需要も高まり、式場の料金も一番高いのでは?と思いますが、意外なことに一番高い時季は6月ではありません。

実は結婚式の費用が最も高いのは秋なのです。

夏に結婚式を挙げるのは、式を挙げる側も参加する側も、暑さのためにあまり乗り気にはなれません。なので、その時季の需要が下がる分、暑さが和らいで過ごしやすくなる秋に、結婚式の需要が一気に増すのです。

実際のところ、1年で最も結婚式の需要が高いのが11月、次いで9月、10月と続きます。いずれも秋ということですね。

この時季はいわゆる結婚式のハイシーズンということで、そのぶん挙式代もお高く設定されているということになります。

まとめ

結婚にまつわる様々な願いは、特に女性側にはたくさんあるのでしょうね。

結婚式場の殺し文句は「一生に一度のことですから」というもの。この一言に乗せられて、ウェディングドレスから、ティアラ、料理やお花などのグレードをついつい上げてしまい、挙式代が跳ね上がっていきます。

ハイシーズンの秋を外せば安く挙式が済むと思われているのなら、「一生に一度」の殺し文句に惑わされないよう、はじめに予算をきっちり決め、何に重点を置いた式にするのか決めておいた方が得策ですよ。

大切なのは、結婚してからの方です。バージンロードの先にはロング&ワインディングロードが待っています。ぼちぼち行きましょう(笑)。

参考になったらシェアしてくださいね!