中学生がハマっている昭和の名曲を挙げてみた!昭和世代でも名曲と唸る楽曲ばかり!

※広告

近頃、この春に中学3年生になる我が娘は、昭和歌謡曲にドはまり中です。

筆者としても喜ばしいことで、これでもか昭和歌謡曲を紹介しまくっているのですが、やはり、当時も名曲と言われた楽曲は現代の若者にも刺さる模様。

今回は、中学生がハマッた昭和歌謡曲を紹介します。

イントロあっての昭和歌謡曲

現代っ子たちは、TikTokなどに代表されるように、短時間でパッパッと情報を処理することに慣れています。

我々は、なんとも忙しい気がして馴染めないのですが、これが現代のジェネレーションギャップと言うものでしょう。

昭和歌謡曲はイントロだけでも聴ける名曲が多くあるのですが、そのイントロが邪魔だと感じている世代は確実に居るようです。

だからこそYOASOBIの「夜に駆ける」が大ヒットしたことも納得します。

それだけじゃなく「夜に駆ける」は令和の名曲ではあるでしょうけど。

結論としては、昭和歌謡曲はイントロ命です。

広告

太田裕美「木綿のハンカチーフ」

これですよ、コレ。

今、我が娘が絶賛ハマっており、さらにクラスメートにも紹介したところ、これまた共感してしまったらしく、翌日には歌詞を全て覚えたという。

著作権の関係で歌詞は書けませんので、一部、引用致します。

恋人よ ぼくは旅立つ

いいですねぇー。

ちなみに歌詞の引用は、文章同様に引用ルールを遵守すれば可能です。

舌っ足らずな高い声が、あの歌にはマッチします。

細川たかし「北酒場」

酒場に行ったことも無いのに、なぜか北酒場が良い歌だとご満悦なのが面白いです。

筆者も酒場はまるで苦手で、どちらかと言えば毛嫌いするタイプですが、北酒場は売れました。

レコ大も受賞しています。

初めての歌唱は、確か、欽どこ(欽ちゃんのどこまでやるの:テレビ朝日系のバラエティ)だったと記憶しています。

リアルタイムで見てました。

演歌なタイトルと違って、POPな歌謡曲調という点が受けましたね。

それにしても演歌のタイルトには、なぜ「酒」が多いのか?

酒絡みの名曲は、八代亜紀の「舟唄」一択。

広告

竹内まりや「駅」

これはいいです。

竹内まりやのベスト版が我が家にはあります。

あの山下達郎氏の奥様ですが、数年に一度しか最近は現れないので、非常に残念ですねー。

どっちも稀代のヒットメーカーというところが、桑田佳祐&原由子と双璧を成すご夫婦だと思っています。

竹内まりやの場合、ちょっと鼻声っぽいところがいいんですよね。

わかりますかねぇ・・・。

光GENJI「パラダイス銀河」

これはジャニオタな我が子が、Jr.の誰かが歌唱したことがきっかけで気に入ってしまった楽曲です。

飛鳥涼の作詞というところもツボだったようで・・・。

どこがツボに入るのか、我が子の場合は皆目見当が付きません(汗)

カラオケに行くと必ずリクエストされて、筆者が歌唱するというパターンが成立しています。

そりゃ歌いますよ、光GENJIド真ん中世代、かーくんと同い年ですからね、しかも。

まとめ

「中学生がハマっている昭和の名曲を挙げてみた!昭和世代でも名曲と唸る楽曲ばかり!」というテーマで、昭和歌謡曲を何曲が紹介しました。

昭和歌謡曲のキモはイントロです。

イントロが無い楽曲は、前菜の無いコース料理とでも言いましょうか。

しかし、いきなりメインがドンッと提供されても、悪くはないのですよね。

これも多様性です。

ちなみに思い出の曲というものは筆者にはありません。

参考になったらシェアしてくださいね!