2024年から「新NISA」登場!現行の「一般NISA」や「つみたてNISA」との違いや活用法について

※広告

2024年から「新NISA」がスタートします。これまでの「一般NISA」や「つみたてNISA」とどう違うのか、「新NISA」の仕組みや、これまでのNISAと合わせてより有効にNISAを活用する方法をお伝えします。

2024年からスタートの「新NISA」とは?

現行の「一般NISA」が2023年末で終了し、2024年から新たに「新NISA」が始まります。

この「新NISA」は「一般NISA」と少し仕組みが異なり、言うなれば「つみたてNISA」と「一般NISA」が入り混じった構造になっています。

「新NISA」は2階建てとなっており、1階が「つみたてNISA」、2階が「一般NISA」といったイメージです。

1階部分は年間20万までのつみたて、個別株も可能な2階部分を年間102万まで利用できるという仕組みになっています。1階+2階で、年間122万円まで非課税で投資可能です。

ただし「新NISA」は、1階部分を使わないと2階部分の投資ができない、という仕組みとなっていることが注意点です。

この「新NISA」の運用期間は、2024年から2028年末までの5年間となります。

広告

これまでの「一般NISA」の活用法

「一般NISA」は毎年120万を上限とし、最長5年間の非課税として運用できるものです。

5年間の運用期間が終了したら、課税口座に移管するか、新たな「一般NISA」の非課税投資枠にロールオーバーすることが可能です。

今回、2023年末で「一般NISA」は終了しますが、これを新たな「新NISA」の非課税投資枠にロールオーバーすることが可能になります。

このロールオーバーに関しては、「新NISA」の1階部分の年間20万までのつみたて部分を満たす必要はなく、また上限額の102万を超えていてもロールオーバーに問題ありません。

「つみたてNISA」はどうなる?

「つみたてNISA」は特に大きな変更点はなく、年間40万円を上限に非課税で運用できます。

ただ、新規積立が2037年までだったものが、2042年まで新規積立の可能期間が延長されます。

これまで「つみたてNISA」と「一般NISA」は1年単位でどちらを利用するかの選択ができました。

これに関しても、2024年以降、「つみたてNISA」と「新NISA」とで、1年単位で利用の変更が可能です。

広告

目いっぱいNISAを活用するならこの順番

この新制度を利用して、目いっぱいNISAを活用する方法について考えてみましょう。

もしも2022年現在、これからNISAを始めるとして、目いっぱい投資する方法は、次の流れとなります。

  1. 2023年末までは「一般NISA」で年間120万を運用する。
  2. 2024年から2028年末までは「新NISA」で年間122万を運用する。
  3. 2029年から2042年までは、「つみたてNISA」で年間40万を運用する。

この3ステップで行うと、利用限度額目いっぱいでNISAを活用できるでしょう。

まとめ

それだけ投資できる資金があるのなら、目いっぱいNISAを活用するのはありでしょう。

今後インフレ化するにあたり、運用益がますますアップしそうな予感です。

もちろん銀行の金利も今よりは上がるでしょうが、NISAの税優遇措置の活用以上には期待できないように思います。

ただし非課税による優遇制度があると言えど、投資は確実に資産が増えるとは言えません。

そうしたリスクの面も考慮の上、余裕の範囲内で運用するよう心がけてください。

少なくとも子供の学費や1年分程度の生活費など、近い将来予定のあるお金等に関しては、流動資金として別途銀行口座に現金を確保しておいたほうが良いかと思います。

参考になったらシェアしてくださいね!