朝マックの時間帯とソーセージマフィンなどハンバーガ系メニューの気になるカロリーについて
ソーセージマフィンなど朝マックのハンバーガ系メニューは、通常メニューと違いマフィンを使ったものが大半です。これら朝マックメニューの気になるカロリーについて調べてみました。また、朝マックが販売される時間帯についてもお伝えします。
もくじ
朝マックメニューの販売時間帯
朝マックといえば、昔からマフィンですよね。マクドナルドでは、なぜか昔から朝はハンバーガーが売っていません。私が高校生だった35年位前の頃も、記憶では売っていなかったように思います。なんでなんでしょう?
そして、フライドポテトも売っておらず、代わりにハッシュドポテトなんですよね。
これってマクドナルドのこだわりなのでしょうか?
ちなみに、これら朝マックメニューが販売されている時間帯って何時から何時までだかご存じですか?
朝マックの時間帯は、開店から10時半までです。中には24時間営業のマクドナルドもありますが、そういう店舗の場合は、朝5時から朝マックメニューの販売が開始します。
朝マックのハンバーガー系メニュー一覧とカロリー
ではここで、朝マックのハンバーガー系メニューとそれら商品のカロリー、価格をご紹介しましょう。
上から価格の安い順に並べてみました。
ソーセージマフィン:395kcal 110円
チキンクリスプマフィン:364kcal 140円
マックグリドルソーセージ:420kcal 150円
エッグマックマフィン:311kcal 200円
ベーコンエッグマックサンド:292kcal 200円
ソーセージエッグマフィン:475kcal 250円
マックグリドルソーセージエッグ:550kcal 300円
マックグリドルベーコンエッグ:396kcal 300円
ダブチーソーセージマフィン:644kcal 320円
フィレオフィッシュ:323kcal 340円
メガマフィン:695kcal 350円
朝マックのバーガー系で、一番カロリーが高いのが、メガマフィンの695kcal、次がダブチーソーセージマフィンの644kcalです。
反対に一番カロリーが低いのが、ベーコンエッグマックサンドの292kcal、そしてエッグマックマフィンの311kcalです。
値段が安ければ安いほどカロリーも低い、といえわけでもないようですね。
カロリーが気になるという方は、グリドル、メガマフィンを除き、かつソーセージと名が付く商品以外から選べば、比較的カロリーが低い商品が選べますよ。ぜひ、覚えておいてください。
朝マックの定番ハッシュドポテトのカロリー
マフィン以外の朝マックのもうひとつの定番といえば、ハッシュドポテトですよね。
そのハッシュポテトのカロリーはどれくらいかというと、145kcalになります。
マックフライポテトのSサイズのカロリーが225kcalですから、ハッシュドポテトはフライドポテトよりかなりカロリーが低いことが分かります。
朝マックのバーガー系メニューで一番カロリーの低いベーコンエッグマックサンドの292kcalよりもハッシュドポテトの方が低いので、バーガー系2個選ぶなら、ベーコンエッグマックサンドとハッシュドポテトの組み合わせが良さそうです。これら2つあわせて517kcalです。
ちなみに、カロリーの摂りすぎは肥満につながりますが、健康を維持するには、最低でも男性は1400kcal、女性は1000kcal以上、最低でも1日に摂取すべきといわれています。
このことも頭に入れながら、1日の食事メニューを考えてみてください。
まとめ
高校生の頃、はじめて学校をさぼって朝にマクドナルドに入った時、メニューがいつもとまるで違うのに驚いたことを覚えています。
そして、普通のハンバーガーとフライドポテトが食べたかったのに、マフィンとハッシュドポテトを注文し、なんとなく気分が満たされなかったことを思い出しました。
なぜかその時の印象がずっと残っていて、朝マックメニューって自分の中ではイマイチなイメージがありましたが、今回改めて朝マックのメニューについて調べていたら、意外と美味しそうに感じてきました。
たまには早起きして、朝マックしてみようかな。