蚊に刺されやすい人の特徴 蚊に刺されやすい血液型がある お酒を飲むと蚊が寄ってくるのはなぜ?
蚊に刺されやすいという人には特徴があるようです。その特徴とは一体どんなものでしょうか。また、蚊に刺されやすい血液型についてや、お酒を飲むと蚊が寄ってくること、蚊の嫌うものについてもお伝えします。
もくじ
蚊に刺されやすい人の特徴
蚊に刺されやすい人とそうでない人とがいるようですね。
私はなぜか若い頃はよく蚊に刺されていましたが、最近は自分より他の人のほうが比較的刺されやすいように感じるようになりました。
これも何か理由があるのでしょうか。
ということで、蚊に刺されやすい人の特徴について調べてみました。
すると、蚊に刺されやすい人の特徴として、蚊は熱(体温)や二酸化炭素、汗などに寄ってくるという習性があるらしく、そのため、
- 体温が高い人
- 吐く息が多い人
- たくさん汗をかいている人
などは、蚊に刺されやすい傾向にあるようです。
蚊に刺されやすい血液型がある
実は蚊に刺されやすい血液型というのがあるそうです。
その血液型とはズバリ「O型」です。
しかも他の血液型に比べて、O型の人はかなり蚊に刺されやすいそうです。
次に刺されやすいのがB型で、AB型、A型となるそうです。
私の血液型はA型なのですが、私の友人にはO型とB型が多く、A型はほぼいません。
だから友人たちと一緒にいると、あまり蚊に刺されなくなったのかも!と、妙に納得してしまいました。
お酒を飲むと蚊に刺されやすくなる
お酒を飲むと蚊に刺されやすくなるというデータもあるようです。
これはお酒を飲むとアルコールが水と二酸化炭素に分解されるため、通常よりも多くの二酸化炭素を吐くようになるからのようです。
先ほど蚊に刺されやすい人の特徴でも紹介しましたが、蚊は二酸化炭素に寄ってきますので、まさにこれに該当するわけですね。
なので同様に、運動をしたあとなどは、汗をかき二酸化炭素の排出量も増えますので、蚊に刺されやすくなるようです。
蚊が好む匂い・嫌う匂いについて
蚊の好む匂いや嫌う匂いというのもあるようです。
実は蚊は人間の足の匂いを好むそうです。
足が臭い時、納豆のような匂いがすることがあると思いますが、あの匂いを蚊は好み蚊は寄ってくるそうです。
この足のニオイは軽く水で洗い流すだけでは消えにくいため、しっかりと洗わないと蚊を避けるのは難しいようです。
反対に蚊が嫌う匂いもあります。
それは、
- シトロネラ
- レモングラス
- レモンユーカリ
- ラベンダー
- ゼラニウム
- クスノキ
- ペパーミント
- ローズマリー
などといった、植物が発する匂いです。
庭などにこうした植物を植えることで、家に蚊を寄せ付けるのを避けることができます。
また野外で過ごすときは、こうしたハーブを使ったアロマスプレーを作り吹き付けたり、香などを炊くことで蚊を避けることができるでしょう。
蚊の嫌う色について
蚊は黒い色を嫌うと言われていますが、これは日中でのことです。
実は蚊が嫌うのは白と黒のコンストラストなので、白と黒のボーダーカラーのような色を嫌います。
蚊は色を白と黒の2色でしか認識できないため、日中明るい場所では、明るい周囲の色に対し黒はコンストラストに見えるのです。
なので暗めの場所では黒い服を着ていても、あまり蚊よけ効果はないようです。
まとめ
蚊に刺されやすい人の特徴は、
- 体温が高い人
- 吐く息が多い人
- たくさん汗をかいている人
- 血液型がO型の人
- お酒を飲んだ人
- スポーツ後の人
- 足が臭い人
です。
蚊が嫌うのは、
- シトロネラ
- レモングラス
- レモンユーカリ
- ラベンダー
- ゼラニウム
- クスノキ
- ペパーミント
- ローズマリー
などの匂いと、コントラストがはっきりした黒と白のボーダーカラーのような色です。
これらを理解して、蚊に刺されないような工夫をしてみてください。