【コロナ有効?】納豆菌酵素によるスパイクタンパク質分解を確認ってホント?
スーパーから納豆が売り切れるような案件が発表されました。
納豆菌がコロナのスパイクタンパク質を分解するというニュース。
ただし、コロナ対策に納豆が有効ということではないようですので、勘違いしてスーパーで納豆の買い占めなど恥ずかしい事はやめましょう。
だけど絶対いるでしょうね、息巻いて買う人・・・。
詳しいことは下記のリンクをお読みください。
納豆は美味しいですけど、コロナにとって不味いものであって欲しいのは確かです。
もくじ
納豆に飛びつく人
上記リンクした記事を読んで、すぐにでも納豆を買いに行く人は、何らかの共通点がある気がしてなりません。
トイレットペーパーやマスクの買い占めについても同じようなことが言えそうですが、
- 行動力がある
- 物事を都合よく解釈する
- 心配性
ではないかと推測しています。(転売ヤーは含めず)
物事を都合よく解釈するというのは失礼にあたるかもしれませんが、そういう人っています。
これはどうしようもないわけですよ。
他人の話しを聞かないことで成り立っている気質なので、説明ということが全く役に立ちません。
納豆は健康食
いわずもがな納豆は健康食です。
毎日食べているという人も多いのではないでしょうか。
世の中には、いろいろな種類の納豆が販売されています。
ちなみに粒の大きさは農林水産省の農産物規格規程で決まっていて、
- 大粒:7.9 mm(品種によっては8.5 mm、9.1 mm もある)
- 中粒:7.3 mm
- 小粒:5.5 mm
- 極小粒:4.9 mm
となっています。
ちなみに「ひきわり」については規定は見つかりませんでした。
ひきわりって噛み応えが無いから、あまり得意ではありません。
ほぼ丸飲みの状況になるため、消化に悪い印象があるのですけど、どうやら、
- 発酵が早い
- 消化に良い
- ビタミンKが豊富
という特徴があるとのこと。
カレーライスに納豆
ありですか?
個人的には結構好きなんです。
「ココイチ(CoCo壱番屋)」ではメニューにラインナップされています。
納豆カレー | ココイチのメニュー | カレーハウスCoCo壱番屋
辛い中にもネバっとした食感がたまりません。
ただし、似たような食感である山芋の方のとろろは苦手です・・・。
まとめ
納豆菌酵素によるスパイクタンパク質分解を確認ってことから発展して、コロナウイルスの予防に何らかの貢献があれば、納豆は間違いなく日本の宝になります。
すでに宝ではありますが、食品で病気を治療するような方法も、将来的には増えると良いですね。