挨拶やプレゼンで不要なフレーズをズバリ指摘!披露宴のつまらなーい話の原因

※広告

心に響かない話をする三大ポジションと言えば、

  • 校長先生
  • 管理職
  • 来賓

だと考えています。

実際にはもっと出てきますが、代表的かつ共感性の高いことを考慮すると、こんなもんでしょう。

なぜ響かないのか?

真剣に考えてみた結果、いくつか思い当たるフシがありましたので、シェアしたいと思います。

人の振りみて我が振りなおすきっかけとなりました。

言わなくてもよいことを言う

いわゆる聞き飽きたフレーズを定番のように組み込んでいるから、

「またかよ・・・」

という空気が生まれます。

多分、聴く人に失礼があってはならない、上から目線を避ける、といった過剰な自意識から生まれたフレーズって、たくさんある気がしました。

代表的に言わなくてもよいフレーズとしては、

  • 本日はお日柄もよく
  • はなはだ簡単ではございますが挨拶とさせていただきます

があります。

時間泥棒の何ものでもなく、とにかく本題に入れ、さっさと締めろという怒りすらフツフツと沸いてきます。

寝る人がいるのは、棒読みで抑揚のない話しっぷりが耐えられないから気絶、もしく幽体離脱しているだけです。

ホント、どうにかして欲しい、この罰ゲーム。

よく耐えてきましたよ、つまらない話に。

広告

プレゼンやスピーチでの禁句ベスト3

ベスト10ぐらいにしてやろうかと思いましたが、本稿が「つまらない」「だるい」と思われると身も蓋もないので、ベスト3に留めました。

まず1つ目は、「ただ今ご紹介にあずかりました~です」という繰り返しです。

司会者がせっかく「〇〇さんです!」と紹介してくれてるわけですから、改めて言わなくていいですよね。

何の意味があって、ただいま~と言うのか?

意味が無いなら、別のツカミでも考えてさっと本題に入るべきです。

個人的なことは懇親会にでもどうぞ。

2つ目は、「~についてお話させていただきたいとおもいます」と、へりくだりなフレーズです。

聴衆としては、その話を聞くために時間を割いているわけだから、わざわざ宣言する必要はありません。

サプライズ的なことであれば、聴衆も沸くでしょうが、そうでない場合は無用の長物です。

そもそもが「~させていただきます」の多用がヒドイ傾向になっている印象で、いい加減にしてと「1/2の神話」の歌詞を思い出します。

言いきりにするとスマートでできる人と思われるんですけどね。

「~させていただきます」ばかりだと、へりくだりすぎて、もっと話を聞きたい、情報を交換したいとは微塵も思わないですな。

3つ目は、「ご理解いただけますと幸いです」という、お願い感あるフレーズです。

理解を依頼してどうする?

それって単なる説明不足であることを隠しているに過ぎません。

プレゼンやスピーチって、理解や共感を得るために行うものなのだから、理解してくださいってスタンスでは意味がありません。

古臭いフレーズにげんなり

披露宴のスピーチなんてヒドイもんです。

もうNGな言葉のオンパレードで、大体パターンも決まってますから、誰も聞かないし印象に残らないわけです。

  • はなはだ簡単ではございますが・・・
  • 大変に恐縮ではありますが・・・
  • 僭越ながら私〇〇から一言ごあいさつを・・・

何がおもしろいんですか?

ギャグですか?

何十年前の定型文を活用してるんですか?

披露宴のスピーチの仕方なんていう、くだらないマナー系の本の読み過ぎで、全く新郎新婦や招待客のことが眼中にないことが明らかです。

広告

新郎新婦を語るな

昔から不思議に思っていました。

媒酌人や会社の上司が、イピーチや挨拶で新郎新婦の人柄に触れることに。

いやいや、お前よりもご両親、友人、親戚一同の方がめっちゃ知っとるわいって話なんですよね。

だから聞いていても上っ面だけで、結局は、社内での面目だけのためだけに役を引き受けているとバレます。

だから廃れたんですよ、昔ながらの披露宴形式は。

決して費用などの面だけじゃなく、人選も煩わしいからです。

乾杯の音頭はだれそれ、来賓あいさつは誰某なんて考えるのは、実にしょーもない時間でしかありません。

ちょっと脱線気味になってきたので、この辺で終わりにします。

まとめ

「挨拶やプレゼンで不要なフレーズをズバリ指摘!披露宴でのつまらなーい話の原因」というテーマで、不必要な言い回しについて書きました。

まあ、なぜ不必要なのかわからない人は、ずっと理解できないのではないでしょうか。

国外の著名人のスピーチを少しでも聞きかじれば気が付くのですけど、ここは日本だという感覚だからこそ、ブラッシュアップができないのです。

絶望的にヒドイからこそ、ちっょとでも変えると、たちまち聞いてくれるようになるんですけどね。

ということで、本稿については「はなはだ簡単ではございますが、ご理解いただけますと幸いです」で締めておきましょう。

参考になったらシェアしてくださいね!