ノーコードやローコードってなに?誰でも簡単にアプリが作れるって本当か?

※広告

ここ最近、興味があるのはコードを書かないプログラミングを意味する、ノーコード、あるいはローコードです。

学生時代は、

  • COBOL
  • BASIC
  • FORTRAN

を学んでいました。

そのためかHTMLについては独学でもある程度は理解できますが、さすがに、その他のプログラム言語は難しく感じています。

プログラミングには興味関心があったとしても、取得時間を捻出する時間も難しいことから、ノーコードやローコードについて調べようと考えたのがきっかけです。

ノーコード・ローコードとは

2018年頃から「ノーコード開発」あるいは「ローコード開発」が注目され始めました。

言葉のイメージからすると、

  • ノーコード:コードを書かないプログラミング
  • ローコード:比較的少ないソースコードでのプログラミング

となるのですが、まさに、そのとおりです。

通常のプログラミングは、環境、言語などを体系的に学ぶ必要がありますが、ノーコードやローコードになると、グラフィカルなインターフェースでの編集となるため、初心者でも取り組みやすい手法となります。

ちなみに通常のプログラミングは「プロコード」と呼びます。

広告

ノーコードやローコードの特徴

プロコードと比較して、

  • プログラミング知識をさほど必要としない
  • 初心者でも取り組みやすい
  • 開発工数が少ない
  • 拡張性には乏しい
  • 高度なレベルの開発には向いていない
  • 生産性が高い
  • 全体的なコストは低い

といったことが挙げられます。

開発イメージとしては、

  • フルオーダー:プロコード
  • セミオーダー:ローコード
  • セルフオーダー:ノーコード

に近いものと考えます。

ノーコード・ローコード開発ツール

すでに、たくさんのノーコード・ローコード開発ツールあるいはプラットフォームがサービスを展開しています。

できるだけ挙げると、以下のようになります。

  • GeneXus(P)
  • kintone(C)
  • Lightning Platform(C)
  • LoGoフォーム(C)
  • Now Platform(C)
  • OutSystem Platform(P/C)
  • Power Apps(C)
  • SPIRAL(C)
  • Wagby(P)
  • WebPerformer(P/C)

※提供方法:P=パッケージ、C=クラウド

広告

ノーコード・ローコード開発のメリット

メリットは特徴と一部重複する部分がありますが、

  • 開発コスト低減
  • 業務効率化
  • 開発期間短縮

という3つが大きなウェイトを占めます。

ただしフルオーダーで高機能なアプリやシステムを開発する場合は、ノーコード・ローコード開発は適切とは言えません。

プログラマーを擁さずにアプリなどを開発できることも、大きなメリットです。

まとめ

「ノーコードやローコードってなに?誰でも簡単にアプリが作れるって本当か?」というテーマで、今、注目されているノーコード・ローコード開発について調べてみました。

外部に委託するまでも無い仕様を開発する場合は、ノーコード・ローコードによる開発が有効です。

プログラミングスキルを全く必要としない、あるいは、深く必要としないのは非常に大きな魅力となっています。

参考

ノーコード/ローコード開発:日経BPガバメントテクノロジー

関連記事

プログラミングの始め方を知ろう!興味・関心があっても手の付け方がわからない人へ

参考になったらシェアしてくださいね!