引っ越し祝い のし袋の書き方 安産祈願や開眼供養、講師謝礼のときなどは?

※広告

引っ越し祝いののし袋の書き方や安産祈願、開眼供養、講師謝礼のときなど、のし袋を渡す機会はいろいろとあります。その場合ののし袋の書き方や納める金額の相場についてお伝えします。

用途によって異なるのし袋の書き方

のし袋にどう書くかなんて、普段あまり気にしませんよね。

だんだんとこうした昔ながらの作法も薄れつつある昨今ですから、どんどんと縁遠くなっているような気がします。

それでもやはり生きていると、きちんとのし袋に入れて、お礼やお祝い金を渡す機会はあるものです。

今回、なさそうでありそうな様々なシチュエーションでの、のし袋の書き方を説明していきます。

広告

引っ越し祝い のし袋の書き方

まずは比較的ある「引っ越し祝い」ののし袋の書き方です。

引っ越し祝いの場合は、白赤の蝶結びの水引とのし付きのご祝儀袋を使用します。

表書きは、

  • 御祝
  • 引っ越し祝い
  • お餞別
  • おはなむけ

と書くのが一般的です。墨は濃い色で書いてください。

金額の目安は

友人・知人なら5000~10000円、身内や親せきなら10000~30000円を目安にしてください。

安産祈願 のし袋の書き方

戌(犬)はお産が軽いことから、安産の象徴とされており、安定期に入る妊娠5ヵ月目の最初の戌の日には、母子ともに無事に出産できるように「戌の日参り(おび祝い)」をおこないます。

戌の日参りに神社などで祈祷をしてもらう際に初穂料と呼ぶ祈祷料を納めます。

安産祈願ののし袋とは、この初穂料ののし袋ということになります。

なので、表書きには、

  • 初穂料
  • 御初穂料

と書きます。

中に納める初穂料は、5000円程度が一般的です。

広告

開眼供養 のし袋の書き方

新しく仏壇を購入した時などに、故人の魂を入れる儀式の事を「開眼供養(魂入れ)」といいます。

のし袋は宗派によって異なり、浄土真宗の場合は紅白ののし袋に「入佛慶讃御礼」と記します。

浄土真宗以外の場合は、「開眼供養御礼」と記します。

相場は30000~50000円程度が一般的とされています。

講師謝礼 のし袋の書き方

講演会などで講師を招いた場合の謝礼の場合、のし袋の表書きには、

  • 御礼
  • お礼

と書きます。

「講演料」と書いても間違いではありません。

災害見舞金 のし袋の書き方

天災や火事、事故等の災害お見舞いを渡す際には、熨斗(のし)や水引はなしで、左に赤い淵の入った白封筒を使います。

表書きは用途に合わせ、次のような文言を記します。

  • 火災御見舞
  • 類焼御見舞
  • 近火御見舞
  • 台風御見舞
  • 震災御見舞
  • 災害御見舞

お見舞金は、知人・友人なら3000~10000円程度、身内・親類なら5000~30000円程度が一般的です。

まとめ

ちょっとしたことですが、こうした様々な機会にのし袋を渡すことがあります。

普段あまり使わない慣習なので、送る方も受け取る方もなかなか慣れている人は少なく、何が正解なのかはわかりにくいかもしれません。

しかし、こうした習わしを大切にしてきた日本でもありますし、このようなちょっとしたマナーを大事にすることは、意外と大事なことのように思います。

祝い事やお見舞いなど、受け取る側が気持ちよく受け取れるように送る側としては配慮したいですね。

参考になったらシェアしてくださいね!