PCR検査キットは唾液採取がおすすめ?安いけど精度を高めるやり方
新型コロナウイルス用のPCR検査キットを通販で購入しました。唾液採取用検査キットです。安いけれど正しいやり方をすることで、精度を高めることは可能です。購入したのは東亜産業の検査キットです。どのようなものかご紹介します。
もくじ
PCR検査キットは唾液採取用がおすすめ?
なかなか新型コロナウイルスが終息せず、病院もひっ迫してきている昨今、PCR検査を受けに行こうにも、電車に乗っての外出や病院での待合さえも躊躇してしまいます。
そこで最近話題の郵送でできる新型コロナウイルス用のPCR検査キットを購入してみました。
このPCR検査キットは福岡の東亜産業というところが販売しているもので、通販にて注文しました。安心の日本製です。
このキットの特徴はとてもシンプルで、誰でもお手軽にできるという点です。
また、自宅で唾液を採取し、それを郵送して結果を待つというものなので、検査に出かけた際の感染リスクも避けられます。
家族に年配の方がいられる家庭では、特に重宝するのではないでしょうか。
PCR検査キットの唾液採取のやり方はとってもカンタン!
東亜産業の唾液採取PCR検査キットのやり方ですが、やり方はとっても簡単です。
検査キットの中はこれだけ。
やり方は、唾液保存容器に検査する人の唾液をためます。目安は容器にあるメモリの1~2mlのメモリくらいまでです。
そこに付属の保存液をすべて入れ蓋をします。
あとは採取した唾液の容器を付属の封筒に入れ郵送します(送料無料)。
福岡の東亜産業にあるPCR検査センターに到着後、メールやLINE、ショートメールなら最短3時間で通知が届きます。郵送での連絡ももちろん可能です。
PCR検査キットは通販のものでも精度は大丈夫?
PCR検査キットは通販で購入したものでも精度は大丈夫なのか、気になるところですよね。
この精度に関しては、病院で検査しても陰性と出たのちに、後日陽性となるケースも後を絶たないことから、いかなる方法で検査したところで、100%正確な検査方法はないのではないかと思います。
それよりも、病院で検査するにせよ、家庭で検査キットにより検査するにせよ、できるだけ精度が上がるよう、正しい方法で行うことが重要だと考えます。
東亜産業のPCR検査キットを使って行う場合でも、より精度を高めるために気を付けるべき点がいくつかあります。
検査キットに付属の説明書にもきちんと記されていますが、唾液採取の際には注意点をしっかりと守りより精度の高い検査が行われるようにしましょう。
東亜産業のPCR検査キットの唾液採取に際しての注意事項は以下の点です。
- 唾液採取1時間前は、食事、喫煙、歯磨き、のどあめ、のどスプレー、マウスウォッシュ、うがい薬を用いたうがいはしない
- 唾液採取前には、水で軽く口をゆすぐ
- 唾液採取時は手を洗い、清潔な環境で行う
- 唾液は無理に出さず、自然に少しずつ出す
- 唾液に痰が混じると、より精度の高い結果が得られる
- 唾液は泡状ではなく液状の唾液を必ず1~2ml採取する
これらの正しい方法をまもれば、精度の高い検査が自宅でも行えます。
※より詳しい注意点は、検査キットの裏面に記載があり
しっかりと理解したうえでPCR検査を行うようにしてください。
PCR検査キットには郵送料も含まれているので安い
今回購入した東亜産業のPCR検査キットは、唾液を送る際の郵送料も含まれています。
そう考えるととても安くPCR検査が受けられることにがわかります。
病院で待たされることもありませんし、病院までの交通費もかかりません。
手間やリスクなども含めて、どちらが安くメリットがあるか考えてみるといいかもしれません。
まとめ
検査によって陽性と判明した場合は、最寄りの病院に連絡するか地域の「新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口」連絡し、その後の判断を仰いでください。
新型コロナは早期に発病を発見できれば、そのぶんだけ早期に治療に入れますので、その後の重症化も避けられます。
また家族や職場の人たちなど、周囲の人たちへの感染も防ぐことができます。
高齢者や糖尿病・心臓疾患のある方は重症化しやすいとも言われています。
不安のある方は手軽に行えるPCR検査キットを使って、まずは検査をしてみると良いと思います。
早く新型コロナの不安から解放され、また自由に出歩ける日が早く戻ることを祈って、今後も正しい感染対策を行っていきましょう。