太陽光発電と蓄電池のセットで災害対策!でも蓄電池は必要か?メリットとデメリットは?

※広告

太陽光発電

ここ最近、太陽光発電がまた脚光を浴びています。

当初は売電が魅力的とあって、一戸建てに設置することがステータスであるかのような盛り上がりを見せましたが、その売電も尻すぼみに・・。

今では太陽光発電で作られた電気を家庭用蓄電池に貯めて自家使用する、エコで省電力な電気節約システムとして見直されています。
そもそも自家発電とか、自家使用で電気代ゼロを目指すとか、余った電気は売るとか、ロマンがあるではありませんか。

なぜ、また見直されてきているかと言えば、自然災害による大規模停電が目立ってきており、災害対策としての需要が増えたという見方もできます。

そのような背景から災害対策も含めて太陽光発電と蓄電池のセットがトレンドのようですが、太陽光発電や蓄電池は本当に必要かどうか、疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。

そこで太陽光発電に蓄電池をセットするメリットなどについて、簡単にお伝えします。

太陽光発電と蓄電池をセットするメリット

太陽光発電で電気をつくり、蓄電池に溜めるというのが仕組みではありますが、そのメリットは大きく3つあります。

夜間電力の節約

太陽光発電は日照量が不十分だと電気を作る量は減ってしまいます。
発電量が天候に左右されるため不安定ではあるのです。

しかし蓄電池に電気を溜めておくことで、夜間や雨天時など発電が厳しい条件の下でも、蓄電池からの供給でまかなうことができます。

総合的に見ると夜間の電気料金を低く抑えることができます。

非常時の予備電源として使える

蓄電池の最大のメリットと言えるのが非常時での電気供給です。
数日に及ぶ長時間の停電には適さないですが、蓄電池の容量次第では十分に役目を果たすことができます。

蓄電池の容量はメーカーや商品ごとに異なります。
今なら10kWhレベルの家庭用蓄電池もありますし、移動式蓄電池になると1kWhとなるため用途に応じて選びましょう。

そもそも太陽光発電とセットで使える商品かどうか確認は必要です。

ピークカットと自家消費

ピークカットとは日中の最も電気使用量の多い時間帯に、蓄電池からの電力を上手く使いながら節約を実現することです。
蓄電池との併用によって、無理に電力使用量を抑えることなく節約が可能になります。

まだFIT制度(固定価格買取制度)により売電も可能ですが、万一、FIT制度が尻すぼみになっても蓄電池をセットしておくことで自家消費という手段をもってリスクを取れます。

すでにFIT期間を終了となった太陽光発電オーナーで、蓄電池の設置がまだの場合は、急いで販売店に設置の相談をするのが得策です。

広告

太陽光発電と蓄電池をセットするデメリット

メリットがあればデメリットも存在するのが世の中というもの。
当然、太陽光発電と蓄電池をセットするにあたってはデメリットもあります。

ここでは4つのデメリットについてお伝えします。

設置費用の負担が大きい

オーソドックスな5kWhの蓄電池の約80万円~150万という価格相場です。
蓄電容量1kWhあたりの工事費込みでの価格は、大体、約15万円からという見込みになります。

そのほか配線工事や諸経費が必要となるため補助金なしでは厳しい見積もりが出ることが予想されます。

また蓄電池の設置スペースも必要になります。

 

補助金が出ない自治体がある

補助金は各自治体によって金額や条件が異なることはもちろんですが、そもそも補助金制度がない自治体もあります。
導入前に補助金の有無を確認しておきましょう。

 

製品寿命が短い

蓄電池の寿命は7年から15年程度あり、費用対効果に疑問点が付くことは避けられません。

回収も含めてコストシミュレーションが必要です。

まとめ

太陽光発電と蓄電池のセットで災害対策の観点から導入が増加傾向です。

しかし、蓄電池の寿命を考えると費用対効果の面で不安もあり、蓄電池は必要かどうかの判断は、場合によっては悩ましいものとなります。

蓄電池選びからコストシミュレーションまで、専門店などに相談することで、その不安も消えていくことでしょう。

今後、FIT制度(固定価格買取制度)の終了、売電に関する取り決めの変化などもあり得ます。
となると太陽光発電のみでの運用は相当に厳しいでしょう。

そのような状況をふまえて蓄電池とのセットによる電力の自家消費が主流なっていくことも想定しておかなければなりません。

自治体から補助金が出るのであれば、前向きに検討してよいのではないでしょうか。

参考になったらシェアしてくださいね!