貧乏気質・貯金できない思考を持つ人の買い物習慣は3つもあった!アナタはどのタイプ?
誰もが貧乏にはなりたくないと考えていますし、そうならないように努力していても、なぜか貯金が増えない、支払いばかりが増える・・・。
家計簿をつけてみたり、金運上昇のサイフを買ってみたり、節約に関するノウハウを検索したみり、一生懸命に改善を目指しているはずなんです。
ところが根本的に間違った買い物習慣が身に沁みついていると、絶対に貧乏からは抜け出せないとか・・・(汗)
しかもその残念な買い物習慣は3つもあるといわれています。
信じるか信じないか、アナタ次第!
オマケが好き
ともかくオマケが大好きな人は要注意です。
オマケが欲しくて衝動買いすることを、ムダなことはありませんが、オマケ自体に価値を見出す人もいるのは確かです。
ブランド物になるとオマケ感がまるで皆無なオマケも登場しますし、コレクター気質な人ほど、転売とわかっていても手に入れたい衝動にかられるでしょう。
オマケは実質無料だからオマケなのですが、それに支出してしまうということはどうしても現実的な収支としてはマイナス。
さらに本体商品自体も不要になるため、これも金銭的な収支はマイナスですが、モノだけはプラス、つまり要らないものが増えるという構図です。
これでは要らないものだけが自宅にストックされて、金銭だけが出ていくという最悪なスパイラルの出来上がりです。
ライフラインを節約したところで、到底、カバーできないことが理解できると思います。
複数購入で割引に目がない
同じものを複数購入すると割引になる販売方法に目がない人は、はっきり言ってヤバイです。
しっかりと複数個必要だという確信があれば問題ありません。
何がダメなのかというと、割引に注目している点なのですよ。
欲しいモノと必要なモノを区別できない人ほど、とにかく割引が大好きです。
例えば、1コ1,000円のモノを2個で1,800円の2割引としまょう。
一般的に2割は大きい値引きですが、20%だとさらに大きく感じません?
実際は同じなんですけどねwww
もう、この言葉のトリックに騙された人は、多分、効率的な買い物はできないと考えていいかも・・・。
で、先ほどのお題では、単価は900円となりますが1割引きにしかなってないことに気付かないと致命的です。
必要なものなら複数個どうぞ。
送料無料になるまで購入
楽天市場やAmazonなどの通販モールなどは、1品でも送料無料という大盤振る舞いなお店は多いですが、独自の通販サイトを運営しているお店では、なかなかそうはいかないのが現実。
5,000円以上購入の方は送料無料といったように、送料無料が特典扱いとなっていたり、会員登録が条件だったりする場合の買い方で、貧乏路線かどうかがわかります。
例えば、必要なものを購入して3,900円だったとしましょう。
5,000円の送料無料ラインまで、あと1,100円という時に、特に必要としないモノをカゴに入れて送料無料とするか、そのまま決済するか、判断に迷う人はヤバイです。
送料が仮に500円の場合、3,900円と500円で4,400円ですが、送料無料で満足したい人は、まず5,000円きっちりという決済はあまりないはず。
5,200円とか少し足が出ることがほとんどのため、この時点で800円ほどムダ遣いしているわけです。
それが積み重なって年間でどの程度になるか、想像できない人は、貯まるものも貯まらないのは当たり前。
目先の損得で考える愚かさ
基本的に貯金が増えないという人は、いろいろな面で勿体ないことを気付かずに実践してきています。
これまで伝えてきた3つのマズイ買い物の仕方のどれかひとつは、当てはまることがあれば、直ちに改善すると良いのでは。
目先の損得だけを考える人は、例えば子育てにも影響します。
塾に通わせている子が、ちょっとサホりがちなことを諭すときに、
「勿体ないから行きなさい」
という言い方がまさにそれ。
勿体ないかどうかは、子どもにはさして重要な問題ではなく、どちらかと言えば親の損得勘定によります。
つまりお金払っているのだから、行かないと損するという感覚です。
サブスクじゃないんだからwww
筆者も子ども塾に通わせていますが、仮に休んだとしても塾のテキストの質、進路指導の情報量、テストの分析、さらには送迎といった部分に対して経費を払っている感覚なので、この損得勘定は全く理解ができません。
行きなさいというプレッシャーも与えていないので、基本的に自らの意思でしっかり通ってますよ。
まとめ
「貧乏体質・貯金できない思考を持つ人の買い物習慣は3つもあった!アナタはどのタイプ?」というテーマで、貧乏気質について書きました。
あと、金運の上がるサイフを買っても、貧乏気質な人は効果ないですよ。
関連記事
効果絶大とは無縁の節約とは?ムダな支出を減らさずに節約という幻想に踊らされるな!