楽天ペイアプリで請求書払いが可能に!バーコードかQRコード読み取りでポイントもゲット!
ようやく楽天ペイで請求書払いが実現しました。
4月17日から運用開始ということで、ますますポイントゲットの機会を得られます。
そこで今回の内容は、楽天ペイアプリでの請求書払いについての備忘録です。
請求書払い対応サービス
請求書払いに対応しているサービスは、
- 自動車税
- 固定資産税
- 年金
- 電気・水道・ガス
- 通販
- その他
です。
1回の支払いは30万円と上限が決まっています。
支払いに利用できる金額に上限はありますか? – 楽天ペイアプリ: よくあるご質問
支払い可能な請求書は、こちらで確認できます。
個人的には自動車税と住民税が楽天ペイで支払えるのが一番うれしいかな。
支払い方法
税金や公共料金等の請求書(振込票)に記載されたバーコードおよびQRコードを読み取るだけです。
楽天キャッシュ・楽天ポイントでの支払いにも対応しています。
ただし一部の請求書では、楽天ポイントが利用できないケースもあるとか。
この辺は地域性やサービス提供元のさじ加減で、対応の幅が異なるでしょうね。
ちなみに請求書の発行元によっては手数料がかかる場合があるので、まず決済の前に確認しておきましょう。
金額を間違ったりした場合はのキャンセルは不可なので、その場合は、請求元へ直接相談するしかありません。
ポイント進呈
請求書払いで支払った分のポイントは進呈の対象外です。
ただし、楽天カードで決済、あるいは楽天キャッシュへのチャージに対しては進呈の対象となり、200円(税込)につき1ポイント(0.5%)還元となります。
まあ、ゼロよりマシな感じ。
地方税統一QRコード
令和5年4月より稼働している地方税の共通納税システムが、対象税目を拡大しています。
納付書に印刷された、
- eL-QR
- eL番号
を利用すれば、これまで対応できなかった市税の納付が、キャッシュレスでの決済ができるようになるケースもあります。
これまたメチャクャ助かりますねー。
ただし手数料が別途かかることがあるので、他の支払いの手段と天秤にかけて判断すると良いかも。
今後対応して欲しいサービス
欲を言えば医療系はキャッシュレス対応を進めて欲しいかなあ・・・。
まとめ
「楽天ペイアプリで請求書払いが可能に!バーコードかQRコード読み取りでポイントもゲット!」というテーマでの備忘録でした。
自動車税と住民税が対応してもらえるのは、非常にありがたいです。
関連記事
楽天ペイと楽天Edyと楽天キャッシュの区別が付きにくい!わかりやすく説明してみる!
自動車税をクレジットカードで支払いしたりPayPayだと納税証明書の発行はどうなる?