学生アルバイトのおすすめは何?春から大学生・専門学校生のための効率良いアルバイトとは
春から大学生・専門学校生となった学生の多くは、そろそろアルバイト探しに燃えている頃かと思います。楽しい学生生活を送るには、お金も必要ですからね。そんな学生にとっておすすめのアルバイトとは何でしょうか?効率良いアルバイト、忙しい人におすすめのアルバイトなどもご紹介します。
もくじ
学生バイト何をしよう?
春から大学や専門学校に進学が決まったら、次にやるべきことと言ったらアルバイト探しではないでしょうか。
高校は学校でアルバイトが禁止されているところも多く、また年齢等の条件でなかなかアルバイトもままならなかったという人もいたと思いますが、やっと思いっきりアルバイトができるようになりますね。
学生時代だからデキるアルバイトもありますし、アルバイトで経験したことがきっかけになって、将来の仕事選びにつながることもあります。
機会があれば様々なアルバイトに挑戦しながら、社会の仕組みも同時学んでいくと良いと思います。
またアルバイトを通して、自分も知らなかった意外な才能を発見するかもしれませんよ。
大学生におすすめの効率の良いアルバイト
私の経験も踏まえて言うと、大学生におすすめの最も効率の良いアルバイトは、やはり家庭教師でしょう。
短時間で大きく稼ぐなら、家庭教師で2、3人教えると、それだけでアルバイトとしては十分な額を稼げると思います。
高校生を教えるなら、自分の学科とマッチした科目を教えることになると思います。中学生の家庭教師なら、内容よりも勉強法(テスト対策)を中心に教えることになるので、全教科担当しても良いかもしれません。
当然、教える教科が多いほうが、報酬も高くなりやすいです。
テスト前や夏休み等の長期休暇の時は、教える回数を増やすことで報酬アップも望めます。
忙しい人におすすめのアルバイト
学生と言えど、学校によっては授業や課題が多く、あまりアルバイトをする時間が取れないという人もいるでしょう。
そういった人におすすめなのが、単発バイトです。単発バイトは1日から可能です。
ただ、単発アルバイトは色々とやってみると分かるのですが、けっこう業種によって大変さがまちまちです。
意外と初めてのバイトで選ぶ人が多いのが、
- 引っ越し
- 倉庫での仕訳作業
- パン屋など工場での生産ライン
です。
中でも、引っ越しのアルバイトはかなり体力的にキツく、1日でギブアップする人が多いので、あまりおすすめできません。
工場での生産ラインのアルバイトは、流れてくる商品をずっと仕分け続けることがメインです。単調なうえになかなか時間も経たず、無言で立ちっぱなしの作業ということもあり、けっこうツラいです。
倉庫での仕訳作業は、ネット通販大手などの倉庫で出荷品のピッキングをする仕事です。倉庫内をたくさん歩くことにはなりますが、適度に人とも話したり、ある程度は自分のペースでできるので、この中ではいちばんツラくはない仕事といえるでしょう。
しかし、これらよりももっとおすすめの単発バイトがあります。
それは、
- ウーバーイーツの配達
- ホテルの結婚式やラウンジの配膳
のアルバイトです。
ウーバーイーツは一旦登録すれば、いつでも働きたい時にできるのがとても便利です。バイクがなくても自転車さえ持っていればできます。特にスポーツ好きの男子にはおすすめ。
給料は出来高制なのですが、コツさえ掴んでしまうと結構時給アップも図れます。面倒な上司がいない点も気楽でいいですね。
ただし、地方だと配達の需要が少なかったり、移動距離がとてつもなく遠かったりするので、自転車での配達は難しくなります。わりと都会向けのアルバイトと言えるかもしれません。
また女子におすすめなのが、ホテルの結婚式やラウンジの配膳のバイトです。土日が中心なので、学校が休みの日に入りやすいアルバイトで、わりと時給も高いです。お客さんに失礼のない身なりと接客が求められますが、基本的にはオーダーと配膳だけなので、仕事内容はさほど難しくありません。
学生向きの楽しいアルバイト
学生ならではのワイワイと楽しく働きたいなら、ファーストフードなどのアルバイトもおすすめです。
同年代の人達と知り合う機会が増えますので、学校外の友だちも増え、交流範囲が一気に広がります。
こうしたバイトは定期的に入ることになると思うので、学校の授業のシフトに合わせて週3、4日、自分の都合の良い時間帯にシフトを入れて働きます。
定期バイトの良いところは、ある程度決まった額が毎月入るというところです。定期バイトを選ぶコツは、働く場所を家と学校の間の駅にある店のなかから選ぶことです。
そうすることで無駄な通勤時間を避けられますし、学校定期も活用できます。
一人暮らし向きのアルバイト
一人暮らしの学生がアルバイトをするなら、賄いの付く飲食関係がおすすめです。
- ファミリーレストラン
- 居酒屋
- お弁当屋
などは、たいてい賄いが付いていますので、自炊の手間が省けるうえに食費も倹約でき、一石二鳥ですよ。
まとめ
私が学生の時は、本当に様々なアルバイトを経験しました。美味しいアルバイトもあれば、二度とやりたくないルバイトもあります(笑)。そういった経験の中から、ある程度自分にとって仕事の向き不向きも見えてきた気がします。
またアルバイトの面白いところは、普段なら体験できない企業のなかに短期間ながらも入り込み、その内側を垣間見れることだと思います。
私はたくさんの企業でアルバイトをしたことで、働き手にとって良い会社・悪い会社など様々な会社があるということを学生ながらに知ることができました。
しかし学生のうちはあまり難しく考えずに、面白そうなアルバイトにチャレンジしてみるといいと思います。ただ、危険なるバイトや怪しそうなアルバイト、犯罪の片棒を担ぐようなアルバイトは、くれぐれも手を出さないようにしてくださいね。
また、アルバイトに熱が入りすぎて、学校を留年したり、卒業できなくなったりしないようにしましょう。それでは本末転倒です。親が泣いてしまいます。