更年期に減少する若返りホルモンとは?若返りホルモンを増やす方法・増やす食べ物の紹介
更年期になると一気に減少すると言われる若返りホルモンとは、一体どういうものなのでしょうか。また、若返りホルモンが減るとどういったデメリットがあるのでしょう。反対に若返りホルモンを増やす方法は、あるのでしょうか。増やす食べ物とは?
若返りホルモンとは?
若返りホルモンという言葉を聞いたことがありますか?
人間の体の中には様々なホルモンが存在しますが、その中でも「若返りホルモン」と呼ばれているホルモンがいくつかあります。
それらは主に、
- エストロゲン(女性ホルモン)
- テストステロン(男性ホルモン)
- プロゲステロン
- メラトニン
- 成長ホルモン
のことを指します。
これらのホルモンを十分に分泌させることができると若返り効果が期待でき、いつまでも元気で病気にもなりにくくなるといわれています。
更年期になると若返りホルモンが減少するの?
しかし、人間は加齢と共に若返りホルモンが減少していきます。特に更年期になると、若返りホルモンが著しく減少します。
反対に言うと、若返りホルモンが減少するため、人は老化が進むと言ってもいいでしょう。
若返りホルモンが減少すると、具体的には、
- 疲労感の増加
- 筋肉量の減少
- 体重の増加
- 肌の老化
といったことが顕著になってきます。
更に、若返りホルモンが減少することで、
- 心疾患
- 脳卒中
- がん
といった病気のリスクも上昇します。
若返りホルモンを増やす方法
更年期で著しく減少してしまう若返りホルモンですが、これを増やす方法はないものでしょうか。
実は若返りホルモンを増やす方法はあります。
それは、
- 十分な睡眠をとる
- 適度な運動習慣
- バランスのよい食事
の3点です。
これは毎度おなじみの規則正しい生活ですね。
現代人は、この規則正しい生活ができていない人があまりに多すぎます。
特に社会人になると、仕事を優先するがあまり、自分の体にとって大切なことをおろそかにしてしまいがちなのです。
これではまるで本末転倒なのですが…。
若返りホルモンを増やす食べ物
十分な睡眠とは、毎日7-9時間眠ることです。
適度な運動習慣は、週に3日以上、30分以上のウォーキングと、スキマ時間にスクワットをする習慣をつければOKです。
あとはバランスのよい食事ですが、これは毎日のこととなると意外と難しいものです。
そこで若返りホルモンを増やす食べ物をご紹介したいと思います。
若返りホルモンを増やす食べ物は、まずタンパク質です。
- 大豆製品(豆腐、納豆、豆乳など)
- 鶏肉や魚、玉子
大豆は植物性タンパク質、鶏肉や魚、玉子は動物性タンパク質です。
これらをバランスよく意識的に摂りましょう。
あとは、
- 発酵食品
- ネバネバ系の食べ物
も意識的に摂るようにしましょう。
発酵食品には味噌や漬物、ヨーグルト、納豆など。ネバネバ系の食べ物は山芋や里芋などのネバネバ系の芋、オクラ、モロヘイヤ、なめこ、海藻、納豆などです。
タンパク質と発酵食品、ネバネバ系の食べ物、この3点を意識的にに食べると、若返りホルモンが増えるんだと覚えておいてください。
悩んだときには、とにかく納豆です。納豆は常備しておきましょう。
まとめ
睡眠と食事と運動は、実は密接に関係していて、どれかに偏ると実は効果が薄くなってしまいます。
なのでまんべんなくバランスよく意識して行うことが大事です。
完璧を求めないまでも、バランスよく行えているかということを意識するようにしてみてください。
若返るとは活力がみなぎるということです。
いろんなことにやる気のある人は顔つきも違いますし、姿勢や動作も違います。
そういったことが若々しさのイメージをより強くし、自己肯定感も増すことでさらに若々しく元気になるのです。