家賃は経費?名義が違う賃貸物件で副業も賃料や共益費は経費計上可能!家賃補助がある時は?

※広告

確定申告の季節がやってまいりました。

2023年(令和4年分)の確定申告期間は2/16~3/15です。

1ヵ月もあるじゃないかとサラリーマンの方は思うかもしれませんが、これが意外に短く感じるものなのです。

自分で申告書を作成するとなると、ホントに1週間ぐらいに感じます。

仕分けの判断がつかない、経費計上できるのかわからない、そんな問題が出てくると検索と格闘です。

答えがひとつじゃないものもあれば、的を射ない記事もあったり、疲れます・・・。

そんな経験をしたからこそ、初めて確定申告する副業ワーカーや個人事業主が検索する機会が多くなる家賃関連について、書き留めておきたいと思います。

家賃は経費計上可能

答えから言いますと、家賃は経費計上可能です。

筆者がお世話になっている顧問税理士からも、

一般的に事業割合に応じて経費計上することは可能です。

との回答を頂いています。

テレワーク形式で仕事をしている個人事業主や副業ワーカーにとっては、家賃を経費計上すると、課税所得を大きく減らすことができますから、節税につながります。

課税所得とは、所得税算出元となる収入から経費と所得控除を差し引いた金額で、これに税率をかけることで所得税が算出されます。

課税所得が多ければ、所得税も多くなるわけです。

住民税にも影響しますから、なるべく経費の計上漏れは避けたいところ。

広告

経費計上は本人名義に限るのウソ

実しやかに書かれたりしているのが、

家賃の経費計上は物件名義が違うとダメ

というものです。

これは真っ赤なウソですので、ウェブ上のブログなどで書かれていても一切、無視して結構です。

例を挙げると、夫が契約者つまり名義人で賃料を全額支払い、生計を一にする妻が当該物件の一室で副業している場合。

この時、妻は家賃の一部を経費計上して良いのです。

家賃の一部というのは、居室内すべてを仕事で使用しているわけではないので、そのような表現をしています。

生計を一にするというのは、夫のお金も妻のお金もすべてひっくるめて、ひとつのサイフとして考えるということです。

ひとつのサイフとして考えるわけですから、外部に支出する家賃は、経費計上が可能であるという解釈になります。

根拠法は所得税基本通達56-1とされる「親族の資産を無償で事業の用に供している場合」です。

ちなみに「夫に妻が賃料を払えば経費計上可能」ということもウソです。

これは所得税法第56条で、必要経費にできないとされているので、信用してはいけません。

これを許してしまえば、意図的に同一生計内で経費計上をする弊害が出てしまうため、法律でダメだと規定しているわけです。

家事按分

先に挙げた例である、

夫が契約者つまり名義人で賃料を全額支払い、生計を一にする妻が当該物件の一室で副業している場合

においては、妻は経費計上可能であると言いました。

では、どの程度を経費とすると良いのか?

自宅での仕事となると、費用に関しては公私の区別が付きにくくなります。

そのような時に使われるのか家事按分という、仕事の割合の分だけ経費計上するという考え方があります。

家賃の場合は、物件の総床面積において、仕事で使用するスペースだけを経費計上します。

これも例を挙げると、総床面積70㎡の3LDK賃貸アパートで家賃が15万円という物件で、仕事スペースに10㎡(約6帖)を使用しているとすると、15万円の1/7である約2万円を経費計上するわけです。

2万円×12ヵ月分で24万円ですから、非常に大きな経費の金額になります。

広告

家賃補助と共益費

会社などから家賃補助が出ている、共益費は家賃に含まれるのか、これらについても悩ましいものでした。

家賃補助が出ている場合は、家賃から補助金額を差し引きしてから家事按分します。

先の例を利用すると、家賃補助が3万円出ている場合、

(15万円-3万円)×(1/7)≒1.7万円

約1.7万円を経費計上します。

共益費にいては、家賃に含めて計算して家事按分しましょう。

まとめ

「家賃は経費?名義が違う賃貸物件で副業も賃料や共益費は経費計上可能!家賃補助がある時は?」というテーマで、家賃に関する経費について書きました。

家賃は正直、経費計上できるのはありがたいです。

参照

令和4年分 確定申告特集 | 国税庁

法第56条《事業から対価を受ける親族がある場合の必要経費の特例》関係|国税庁

関連記事

個人事業主やフリーランスあるいは副業ワーカーに最適で経費計上可能な物品を晒してみる

【確定申告の仕訳】12月分の報酬振込や経費が翌年1月だと仕訳はどうなる?

参考になったらシェアしてくださいね!