ロックフィッシュを釣ろう!タックル(仕掛けや竿、リール)と釣り方など 餌釣りとルアーフィッシング

※広告

誰もが楽しめるロックフィッシュ(根魚)を釣りましょう! 釣って楽しい、食べて美味しいロックフィッシュは、初心者からベテランまで楽しめる魚です。どんな仕掛けや竿、リールを使って釣るのか、釣る際のコツなどもご紹介します。

ロックフィッシュとは

ロックフィッシュとは、ロック(岩)+フィッシュ(魚)ということで、岩場にいる魚、のことです。根魚とも言いますね。

具体的にはどんな魚のことを言うかというと、カサゴやメバル、ソイ、アイナメ、ハタなどです。

穴釣りなどとも言い 磯や防波堤などの穴に潜んでいたりします。

基本的には口が大きく、がぶりと食いついてきますので、釣っていて楽しいですし、エサ釣りはもちろん、ルアーでも釣れます。

広告

ロックフィッシュの仕掛け

ロックフィッシュの仕掛けには、大きく2つのタイプがあります。ひとつは餌釣り、もうひとつはルアーフィッシングです。

ロックフィッシュのエサ釣りの仕掛けの場合、代表的なのはブラクリという仕掛けを使ったものです。仕掛け自体はとても簡単で、ラインにブラクリを結ぶだけ。

投げ釣りではなく、根魚がいそうな巣穴に落とし、底を探ったら、少し誘うように上下させて当たりを待ちます。

エサは、サバの切り身やオキアミ、アオイソメなど。

もう一つはワームというルアー(疑似餌)を使う方法です。

簡単なのは、ジグヘッドというおもりと針が一体になったものに、ワームをつけて釣る方法です。

竿は2メートル前後のあまり長くないルアーロッドを使用します。

イソメのような生きたエサをつけるのが苦手な人には、ルアーフィッシングはおすすめです。

ロックフィッシュの釣り方

ロックフィッシュのエサ釣りの代表的なブラクリでの釣り方を説明します。

ブラクリでは、餌の付いた仕掛けを巣穴に落とし、魚を探りながら釣りをしていきます。

根魚は自分の巣穴があるので、巣穴に魚がいなければ釣れません。なので、一か所で釣るのではなく、少しずつ移動しながら釣ると良いでしょう。

テトラポッドなど、すぐ足元でも釣れたりします。

一度釣れた場所は覚えておくと、後日、また違う魚が底を住みつく場合がありますので、自分だけの秘密のポイントとするといいかもしれませんね。

ワームとジグヘッドを使って釣る場合、隙間に落とし込む穴釣りと、少し遠くにキャストし、誘うように巻きながら釣る方法方があります。

穴釣りは根魚のいそうなポイントで、ワームを軽く上下させ誘います。

キャストする場合は、大きめの石がゴロゴロしているポイントで、海底まで一度ワームを落としたあと、ワームが石の上を這うようにリールで巻きつつ、時々しゃくりを入れながら誘います。

リールは、スピニングリールやベイトリールを使います。

ベイトリールは撚りができない、投げる距離をサミング(親指でラインを抑え、スプールの回転速度をコントロールすること)できるなどのメリットがありますが、サミングを上手にできないうちは、バックラッシュが起こりスプールに巻かれていたラインがぐちゃぐちゃに絡まってしまうというデメリットもあります。

初心者はスピニングリールから始め、釣りに慣れてきたらベイトリールにもトライしてみるといいかもしれませんね。

広告

まとめ

ロックフィッシュと言ってもガシラ(カサゴ)とアイナメとでは合わせのタイミングや、道糸のふかせ加減などが変わってきます。

このあたり感覚は、釣りながら徐々に覚えていくしかありません。

タックルに関しては、楽しく釣れるなら、自分の好みを選べばなんでも良いかと思います。

ただ、ルアーだと餌を買いに行かなくても良いので、ちょっと釣ろうかなという時にとても便利です。

ロックフィッシュのいる岩場やテトラポットは、滑りやすかったり、波が激しい場所もありますので、釣りをする際には十分に気を付け、無理のないよう楽しんでくださいね。

参考になったらシェアしてくださいね!