【超お手軽】マイナカードを使わずにマイナポータルに指一本で簡単にログインする方法

マイナンバーカードのイメージ画像

主に確定申告の時にしか、マイナポータルは用事がない利用機会がないのですけど、何はともあれログインするときに、いちいちマイナカードを読み込ませなくてはならないのが、どうにもこうにも面倒でした。

が、ある手順を踏めば、もう、マイナカードなしで、あっさりと簡単に指一本でログインできます。

めちゃくちゃ便利です。

何かとアクセスが必要な人は、ぜひ、おすすめしたいので、紹介することにしました。

スマホ用電子証明書を使えばOK

ご存じの方は、このブログ記事は読まなくてよいです。

他のページをお楽しみください。

スマホ用電子証明書ってなに?と思った方は、続けてお読みください。

タイトルのように、マイナカードを使わずにマイナポータルに指一本で簡単にログインする方法は、スマホ用電子証明書を使えばOKです。

で、スマホ用電子証明書とは何ぞやという話ですが、まあ、深く考えずに「スマホ用電子証明書が必要なんだな」と考えていただければ・・・。

スマホ用電子証明書が使えるメリットは?

一応、以下のサービスが、マイナカードを読み込ませなくても、スマホだけで可能になります。

  • 子育て支援、引越しの手続きでオンライン申請
  • 確定申告
  • 薬剤・健診情報、母子健康手帳の自己情報が閲覧
  • 銀行・証券の口座開設、携帯電話申込、キャッシュレス決済申し込み等
  • 各種証明書のコンビニ交付サービス

マイナポータルのスマホ版トップ

※画像リサイズしたら悪くなりました・・・。

スマホ用電子証明書を使うための準備

  • マイナポータルアプリ(インストールしておく)
  • マイナンバーカード
  • お持ちのスマートフォン(Android)

では早速、マイナポータルアプリを起動してください。

スマホ用電子証明書を使うための3ステップ

ここで、だらだらとステップを説明してもよいのですが、公式サイトには、ちゃっかり図解してありますので、そちらをご覧いただいた方が得策です。

スマホ用電子証明書の利用開始 / スマホ用電子証明書の利用申請を行う

めっちゃ簡単です。

動画がよい方は、こちらから。

スマホ用電子証明書の利用開始方法 -AndroidスマートフォンVer.-(2023年5月11公開 /2024年1月29日更新) – YouTube

素朴な疑問

スマホ用電子証明書を使うにあたって、素朴な疑問がいくつかありました。

その回答については、公式サイトから拾っていますので、参考にしてください。

【Q&A】

Q.機種変更したときは?
A.スマートフォンの機種変更時の手続を行う

Q.iPhoneは対応している?
A.していません(2025.3.5現在)

Q.スマホ用電子証明書に対応しているAndroidスマホは?
A.スマホ用電子証明書に対応しているスマートフォンを教えてください。 | よくある質問|マイナポータル

Q.マイナンバーカード用電子証明書とスマホ用電子証明書って同じ?
A.マイナンバーカード用電子証明書とスマホ用電子証明書の違い・関係はなんですか。 | よくある質問|マイナポータル

生体認証忘れずに

指一本=指紋認証という意味ですので、忘れずに。

スマホ用電子証明書での生体認証などはどのように設定できますか。 | よくある質問|マイナポータル

まとめ

ここまでの一連の内容は、

マイナンバーカードを用いてスマートフォンに電子証明書を搭載することにより、マイナンバーカードがなくても、スマートフォンだけで公的個人認証サービスをご利用いただけます。
引用:スマホ用電子証明書の搭載について | 公的個人認証サービス ポータルサイト

になります。

マイナンバーカードが手元にないり、つまり発行申請していない場合は、当然ながら、スマホ用電子証明書は利用できないということになります。

確かにログインは格段に簡単になったのですが、使い道がねぇ・・・。

参照

スマホ用電子証明書搭載サービス|デジタル庁

参考になったらシェアしてくださいね!