数字の入力頻度が多い場合は外付けテンキーが便利だけどウッカリ落とし穴もある

※広告

デスクトップパソコンや15インチ以上のノートパソコンのキーボードには、テンキーが配置されていることが多いです。

テンキーとは、0から9までの数字を打ち込むために配置されたキーですが、事務処理によっては非常に便利な機能と言えます。

数字を多用する資料を作成するにあたっては、恐らく重宝されていることでしょう。

問題はテンキーが無い場合です。

そこで今回は、テンキーが配置されていないノートパソコンのための外付けテンキーの選び方や注意すべきことについて、シェアしたいと思います。

外付けテンキーの接続方法

外付けテンキーの接続方法については、

  • ワイヤレス
  • 有線

の2種類に大別されます。

ワイヤレス接続

USBとBluetoothについては、いわゆるワイヤレス状態での接続が可能となります。

Bluetoothのテンキーを使用する場合は、パソコン側にBluetooth機能が備わっていることが条件になりますが、Bluetooth非対応ならアダプタでも対応できます。

Bluetoothではペアリング作業が発生しますが、説明書に沿えば問題なくできるでしょう。

なかには初期不良もあるらしいですが・・・(汗)

ワイヤレスのUSBについては、SUBアダプタ(レシーバー/ドングル)が付属しているので、ノートパソコンのUSBポート(挿入口)に差し込むだけで使えます。

有線接続

外付けテンキーから一定の長さのケーブルの先にUSBコネクタが付いていることが一般的です。

USB-A、USB-Cにいずれかになりますが、どちらかと言えばUSB-Aが多いと言えます。

広告

外付けテンキーの機能

機能については数字の入力はもちろん、

  • Tabキー
  • 00(ゼロ2つ)キー

が付いていると、より用途は拡大します。

エクセルでのデータ入力、あるいは会計処理での数値入力などでは、Tabキーと00キーは重宝することになります。

NumLockキーも備わっていることがほとんどですが、これについて後述します。

対応OS

意外と見落としがちなのは、OSによって対応できない製品があるということです。

  • MacOS
  • Windows
  • Android
  • iOS

マルチで対応できる製品もあれば、Windows専用、Mac専用、あるいは一部の機能が作動しないなど、何かしらの制限がありますので要注意ポイントです。

広告

キーの種類

テンキーにもキーの種類があります。

  • パンタグラフ(ノートパソコンのような打鍵感)
  • メンブレン(デスクトップパソコンのような打鍵感)
  • メカニカル(ゲーミングパソコンのような打鍵感)

外付けテンキーなら、比較的音の小さいパンタグラフ方式が好まれることでしょう。

打鍵感を味わいたいならメンブレンかメカニカルですね。

外付けテンキーは左手で操作

理想としては右手にマウスまたはペンや筆記用具、左手にテンキーが最も合理的な気がします。

しかしながらキーボードに搭載されているテンキーは全て右側です。

ノートパソコンで絵を描く場合などは右手でペンを持ち、左手で外付けテンキーを操作するというイメージがありますが・・・。

両手を効率的に使えるようになると作画の効率も上がるはずです。

マウスから手を放してテンキーを打つなんて、作業効率から考えると、あり得ないのですが・・・。

ちなみにショートカットキーを登録するためにテンキーを利用するという方法もありますので、より作業性を重視したい場合はチェックしてみると良いですよ。

NumLockのワナ

さて最も注意すべきことが、NumLockのワナです。

ワナというと大げさに聞こえますが、原則として外付けテンキーは、キーボードに内蔵されているテンキーと挙動が同じと考えて良いです。

キーボードに内蔵されているテンキーは、この図のようなことを言います。

参照:テンキー選びのポイント|サンワサプライ株式会社

つまり「NumLockキー」を機能させることで、一部の文字キーで数字が打てるようになります。

NumLockキー連動は避けたい

外付けテンキーの「NumLockキー」を機能させて、外付けテンキーで数字を打った場合、キーボードにも「NumLockキー」の影響が出ることがあります。

具体的には、うっかり前述のリンク先にある図の範囲の文字を打ったとき、数字が入力されてしまうということです。

これが外付けテンキーの副反応になります。

もちろん「NumLockキー」の機能を解除すると、キーボードで文字は打てますが、余計な連動ではあります。

したがって、それを排除した「非連動タイプの外付けテンキー」もありますので、選択の優先順位の上位にすると後悔することがありません。

まとめ

「数字の入力頻度が多い場合は外付けテンキーが便利だけどウッカリ落とし穴もある」というテーマで、選び方や連動と非連動などについて言及しました。

購入前にいろいろと知ったわけですが、外付けテンキーは「US配列」がベースになっているので、NumLockキー連動は仕方がない部分はありそうです。

ところが国内メーカーの外付けテンキーは、非連動タイプの製品を販売しているので、目を付けてみてはいかがでしょうか。

ちなみに筆者は、MOBO TenkeyPad を使用しています。

参考になったらシェアしてくださいね!