喉が痛い!そんな時に良いとされる飲み物&食べ物・避けたい物 喉が痛む原因や予防法について

なんだか喉が痛い、朝起きたら急に喉が痛くなっていた。そんな喉の痛みに良いとされる飲み物や食べ物・避けたい物について、根拠とともにご紹介します。また、喉が痛む原因や喉の痛みに対する予防法についてもご紹介します。

喉が痛い時に良い飲み物

喉が痛いときってとにかく辛いですよね。いっときも早くこの痛みから開放されたい、そう誰もが思うもの。

ということで、まずは喉が痛い時に飲むと良いとされているものを、ご紹介していきます。

何故喉に良いのかという簡単な理由も併せてご紹介しますので、参考にしてください。

  • はちみつ飲料:はちみつには殺菌作用や抗菌作用があるため。また、はちみつのもつ粘性が粘膜を保護する働きをするため。
  • 生姜湯:生姜に含まれるジンゲロールには抗炎症作用や殺菌作用、鎮痛作用があるため。
  • ミントティー:ミントには消炎作用や冷感作用があるので、喉の痛みを抑えイガイガ感を冷感により抑えるため。
  • 紅茶:紅茶に含まれるポリフェノールの一種「テアフラビン」が抗炎症作用があるため。茶葉ではアッサムがおすすめ。
  • 緑茶:緑茶に含まれるカテキンに殺菌作用があるため。ペット飲料より、生の茶葉の方がカテキンは多いのでおすすめ。
  • ココア:ココアに含まれるテオフィリンに、気管支拡張作用や抗炎症作用があるため。
広告

喉が痛い時に良い食べ物

続いて、喉が痛い時に食べると良いとされているもののご紹介です。

  • 大根:大根に含まれるイソチオシアネートに、抗菌作用や消炎作用があるため。
  • 長ネギ:長ネギには喉の粘膜に含まれるIgA抗体を高める効果があるため。
  • ナシ:ナシに含まれるソルビトールに、咳止めや解熱効果があるため。
  • 杏仁豆腐:杏仁に喉の調子を整える効果や咳止め効果があるため。
  • アイスクリーム:喉の痛みを和らげる効果はないが、冷たく喉通りが良いアイスクリームは、喉の痛みが酷く食欲がない場合に、栄養価が高いのでおすすめ。

のどが痛いときは避けたいもの

では反対に、喉が痛いときには避けたい食べ物・飲み物についてご紹介します。

  • アルコール:喉が痛いときは水分補給を必要とするが、アルコールは利尿作用があるため。
  • 炭酸飲料:喉の粘膜に負担をかけるため。
  • 柑橘系ジュース:柑橘系のジュースは喉に刺激を与えてしまうため。
  • 牛乳:痰が絡みやすくなるため。ただし、咳が出ていtないときは、喉をコーティングするので、おすすめの飲み物となります。
  • ウーロン茶:油分を取るので喉の潤いを失い、痛みや荒れを悪化させてしまうため。
  • 刺激物(辛いもの・酸っぱいもの):刺激の多い食べ物は、喉に負担をかけるため。
  • 乳製品(チーズ・バターなど):牛乳同様、痰が絡みやすくなるため。
広告

どうして喉が痛む?その原因は?

喉の痛みは、どうして生じるのでしょうか。

主な理由は、

  • ウイルスによるもの
  • 乾燥によるもの
  • 刺激物により粘膜が傷つけられた

といったものがほとんどです。

ウイルスによる場合

  • 風邪
  • 扁桃炎
  • 花粉症

乾燥による場合

  • 喫煙
  • 飲酒
  • 刺激物
  • 大声の出しすぎ

喉の痛みの予防法

喉の痛みの原因にもあるように、まずは喉は乾燥に弱いです。なので、乾燥させないようなケアが、喉の痛みを生じさせないポイントとなります。

そのためにできる予防方法としては、

  • マスクを付ける
  • 加湿器を使う
  • 大声を出さない
  • 乾燥した場所での会話は避ける

特に冬場は空気が乾燥しますので、マスクの着用と、部屋の加湿は怠らないようにしましょう。

次に、ウイルスによる喉の痛みを予防するには、

  • 花粉症対策
  • 風邪対策

を徹底することです。

花粉症の時期はマスクの着用はもちろんですが、帰宅時に衣服についた花粉を払ったり、部屋の湿度を上げることで、屋内で花粉が舞わないようにしましょう。

風邪の感染は人から伝染るウイルスが原因なので、風邪が流行る時期は特に、人のいる場所では常にマスクをするように心がけましょう。

また、常に喉を潤すように水を飲む習慣も、喉の痛みを防ぐ良い方法です。乾燥も防げますし、ウイルスが入ってきたときも、水ですぐに胃の方へ流すことができます。

胃に入ったウイルスは遺産で死滅します。喉周辺にウイルスが一定時間滞在することで、喉の炎症が起きます。

なので、習慣的に水をちょっとずつ頻繁に飲むようにしてください。

まとめ

抵抗力が落ちていると、喉も耐性が弱くなるので痛みを生じやすくなります。

そのためにも基礎体力をつけたり、体調を整えるよう、普段から健康管理を心がけましょう。

また、少し痛み始めた場合にすぐにケアすることで、長期化せずに短期間で回復することができます。

体の調子があまり良くないとときは、飲み会の参加を自粛したりして、健康維持を心がけてください。

カラオケ時のウーロン茶やアルコール・炭酸飲料は、大声を出して乾燥した喉に、追い打ちをかけるように水分・油分を取り除くので最悪の飲み物です。

カラオケ時は、喉を潤す飲み物を選ぶようにしてくださいね。

参考になったらシェアしてくださいね!