加湿器を床に置くのはNGなの?加湿器の正しい置き場所や寝室に置く場合の注意点について

※広告

加湿器は置き場所によって、加湿効果が変わるのをご存知でしょうか?加湿器は蒸気が上向きに吹き出しているからといって、床に置けば部屋全体が加湿されるというわけではありません。加湿器を使用しているのにイマイチ効果が感じられないという場合は、置いている場所が原因かもしれません。ということで、加湿器の置き場所や寝室に置く場合の注意点などについて解説していきます。

加湿器は床に置かない

水分は空気よりも重いので、加湿器から排出された水蒸気は横方向には広がりますが、上方向にはあまり広がりません。

また、暖かい空気は上へ行き、冷たい空気は下へ行く性質があるので、暖房器具で暖められて乾燥した空気が上部にたまっています。

加湿器を床置きにしていると、加湿器から出た水蒸気は冷たい空気に流され上部まで広がることができません。そのため、部屋の湿度も上がりません。

そればかりか部屋に結露を起こしてしまい、カビが発生する原因を作ってしまいます。

また、温度センサー付きの加湿器の場合だと、床置きにしている場合、センサーが低い温度を感知してしまい、十分に加湿できません。

このような理由から、しっかりと加湿するには、加湿器はテーブルや家具の上の方に設置することをおすすめします。

可能であるなら、床から70~100cm程度の高さに設置するのが最も効果的と言われています。

広告

窓際や壁際に置くのは避ける

窓際もまた空気が冷えやすい場所なので、加湿器から排出された水蒸気が結露してしまい、カビの原因となります。

壁際も加湿器から排出された水蒸気が壁に当たってしまうと、カビの発生する原因になります。

そのため加湿器を置く場所は、可能な限り部屋の中央に配置したいところです。

部屋の真ん中は比較的暖かく、効率よく部屋中を加湿でき、カビの原因となる結露も防ぐことができます。

換気扇やエアコンの真下は避ける

換気扇の真下に配置すると加湿器から出た水蒸気はそのまま外に出ていってしまうので、加湿の意味がありません。

また、エアコンの温風が直接加湿器に当たると、加湿器の湿度センサーが正しく機能しなくなる可能性があるので、エアコンの風が直接当たる場所に置くのも避けたほうがよいでしょう。

ですが、エアコンの風がほどよく届く場所に加湿器を配置すると、エアコンの温風に湿った空気が乗り、まんべんなく部屋中が加湿されます。

そんなベストな位置を探してみてください。

広告

電化製品の近くに置くのは避ける

電化製品のそばに加湿器を置くと、加湿器から出た水蒸気が電化製品に当たって故障の原因となる可能性があります。なので、電化製品からは少し離すようにしましょう。

特に超音波式やスチーム式の加湿器は、精密機器の近くに置かないようにしてください。

また、紙類や木材のそばに置くことも避けましょう。水蒸気によって紙がふやけてしまったり、木材にカビが生える原因となる可能性があります。

寝室に加湿器を置く場合の注意点

寝室に加湿器を置く場合、部屋の真ん中に置くのは少し難しいでしょう。この場合は、ベッドサイドに小型の加湿器を置くと良いでしょう。

ただし、顔に直接加湿器の水蒸気が当たらないように注意してください。

肌についた水蒸気が蒸発することで、乾燥肌を招いてしまう恐れがあります。

また、暖房を切ったら加湿器も切ることをおすすめします。

加湿器を付けたままにしておくと、湿度がどんどん上がり結露の原因となります。

就寝時に加湿器を使う場合は、タイマーを設定し、一定時間経ったら自動的にスイッチが切れるようにして使いましょう。

まとめ

加湿器は置き場所により、加湿効率に差が出るだけでなく、結露を発生させてしまうことにも繋がります。

結露はカビや細菌繁殖の原因にもなるので、結露の発生は起こさないように気をつけたいところです。

また、加湿器は直接床には置かず、床から70~100cm程度の高さで部屋のなるべく中央付近に置くのが理想的です。

ただ、なかなか部屋の真ん中には置きづらいと思いますので、扇風機やサーキュレーターの風を活用して、部屋中がまんべんなく加湿されるような場所に配置する工夫をしましょう。

就寝時はエアコンが切れるタイミングで加湿器も切れるようセットし、朝までかけっぱなしで過剰加湿とならないよう注意してくださいね。

参考になったらシェアしてくださいね!