味噌は何故体に良いのか?味噌の健康効果 味噌汁を飲むとホッとしたり二日酔いに染みるのは何故?

味噌は何故体に良いのでしょうか?その理由とは?味噌の持つ健康効果について見ていきましょう。また、味噌汁を飲むとホッとしたり、二日酔いのあとに体に染みるのは何故か、といったことも解説します。

味噌は何故体に良いのか?

味噌が体に良いと言われる理由に、悪玉コレステロールの吸収を低下させたり、血糖の上昇を抑制する効果があることがあげられます。

これは味噌の原料である大豆に「レシチン」や「サポニン」が含まれているからです。

レシチンは血栓の原因となる悪玉コレステロールの吸収を低下させる効果があります。

また、サポニンには血糖の上昇を抑制する効果があります。

そのため、糖尿病や動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞といった生活習慣病を退ける効果が味噌にはあるのです。

広告

味噌汁を毎日飲む人は

味噌汁を毎日飲む人には、どのような健康効果があるのでしょうか。

味噌汁を毎日飲むと、味噌の持つ抗酸化作用により体内の酸化が防止されます。

参加は老化の原因なので、酸化しないということは老けにくい、つまりアンチエイジング効果が期待できます。

これは味噌に含まれる、ビタミンEや大豆イソフラボン、サポニン、褐色色素による効果です。

また、味噌の麹や酵母、乳酸菌に含まれる酵素には消化を助ける働きがあるため、胃炎や胃潰瘍・十二指腸潰瘍の予防効果があると言われています。

その他の味噌の健康効果

味噌には抗酸化効果(アンチエイジング効果)や悪玉コレステロールの吸収を抑制する効果、血糖値の上昇を抑制する効果のほかに、どういった効果があるのでしょうか。

その他には、

  • ダイエット効果
  • 美白効果

もあるとされています。

味噌の食物繊維が腸内を綺麗にしてくれるため便秘が解消されたり、大豆に含まれるβコングリシニンというタンパク質が、血中の中性脂肪を低下させるため、ダイエット効果が期待されます。

中でも赤味噌のメラノイジンは脂肪燃焼を促してくれるので、ダイエット効果を期待するなら赤味噌を利用すると良いでしょう。

また、味噌に含まれるリノール酸に、しみやそばかすの原因となるメラニンの生成を抑制する働きがあるため、、美肌効果が期待できます。

広告

味噌汁を飲むとホッとしたり二日酔いに染みるのは何故?

味噌汁を飲むと、ホッとした気持ちになったり、二日酔いのときにじわぁっと染みるのは、いったい何故なのでしょう。

あたたかい味噌汁を飲むと、リラックスすることにより副交感神経が優位になります。それにより血行が促進され、体が温まってきてホッとした気分が湧いてきます。

また、二日酔いの時に味噌汁を飲むと、胃腸がじわっと心地よく感じる理由は、身体が飲酒によって失われた栄養素を補給しようとするからです。

アルコールの分解で消費した水分を吸収したり、弱った肝臓の働きを助けるアミノ酸やミネラルにより、身体が回復していくのを心地よく感じるのでしょう。

二日酔いのときは、特にしじみやあさりの味噌汁が最適です。

しじみやあさりには、肝機能を高める必須アミノ酸とタウリンや、肝臓を回復する際に欠かせないオルニチンが含まれているため、アルコールの分解で酷使された肝臓を急速に回復してくれます。

味噌汁の飲み過ぎに注意

体に良いとされる味噌ですが、味噌は保存が効く反面、塩分の多い食材でもあります。

なので、味噌汁などを飲みすぎてしまうと、塩分のとりすぎになってしまうので注意が必要です。

ではどれくらいまでなら味噌汁を飲んでもいいかというと、毎日飲むのであれば、1日1杯としたほうが良いでしょう。

1に日2~3杯以上飲むと、全ての栄養素で過摂りすぎとなってしまうので、飲み過ぎには注意してください。

まとめ

朝と夜のどちらのタイミングで味噌汁を飲んだほうが良いかというと、朝飲むほうが良いそうです。

朝に味噌汁を飲むと、味噌汁に含まれるトリプトファンにより、睡眠を促すメラトニンが分泌されるのだそうです。

メラトニンは、朝早く陽の光を浴びることでも生成されます。不眠症などで悩んでいる方は、朝日と共に朝食に味噌汁を飲む習慣をつけると良いかもしれませんね。

参考になったらシェアしてくださいね!