子供の寝かしつけに人気の絵本 おすすめの絵本と読み聞かせのコツ

※広告

子供の寝かしつけの時に読む絵本として、おすすめや人気の絵本をご紹介します。また、読み聞かせ時の工夫や子供が安心して眠れるコツを、実体験をもとにご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

子供の寝かしつけに絵本を読む

夜、子供を寝かしつけのために本を読む。

昔からある育児のひとつですね。

子供に本を読んであげた時に思ったことですが、子供って同じ本を何度も読んでほしがるんですよね。

大人だと、知っているストーリーを何度も読むより、もっと他の物語を読みたくなるものですが、まだあまり字が読めないくらいの小さい子供は違うんですよね。

あるとき、同じ話を繰り返し聞かされるのもつまらないだろうと思って、気を利かせて話を少しずつ自分で勝手に変えて読んだところ、子供たちは「違う、違う!」といって大騒ぎ。

眠るどころか興奮して全く寝ついてくれません。下の子なんか泣き出す始末(笑)。

なんで同じ話を何度も聞きたがるのだろうと思っていたのですが、どうやらストーリーの先を知っていることで安心するんだそうです。

それなのにストーリーを勝手に変えて読んだら、もう子供達にはパニックです。

安心どころか、不安だらけ。下の子が泣き出したのも、正にそんな不安を感じたからなのかもしれません。

後から可愛そうなことをしたなと反省しました。

なので、小さい子を寝かしつけるために読む本は、それほど多くは必要ないんです。

子供がお気に入りの本を数冊用意して、今日はどれを読もうかと子供と選ぶのが良いと思います。

それがいちばん子供が安心して眠りに付ける方法だと思います。

広告

寝かしつけに人気の絵本

寝かしつけに人気の絵本というのが、いつの時代にもありますね。

その中にはずっと昔から定番の絵本もあります。

新しい絵本ももちろんいいのですが、やはりずっと定番として残っている絵本は、どこか優れたところがあるからだと思います。

かと言って新しい本を否定するわけではありません。

定番の絵本とその時代ならではの人気の絵本とを、半々で読むのがいちばん良いのではないかと思っています。

定番の人気の絵本というとこれらの本ですね。

  • ねないこだれだ
  • ノンタンおやすみなさい
  • おつきさまこんばんは

私はよく「うさこちゃん」の本を、寝かしつけの時に読んでいました。

「うさこちゃん」とは、ディック・ブルーナーのミッフィーちゃんのことで、日本ではうさこちゃんシリーズで何冊も絵本が出版されています。

絵も可愛いですし、ストーリーも簡潔で、寝かしつけの時に読む絵本としてもおすすめです。

また、ここ近年中のもののだと、「おやすみ、ロジャー」という、寝かしつけのために作られた絵本もあるので、上手に取り入れてみるといいかもしれません。

寝かしつけの時に絵本は読んであげる方がいい?

寝かしつけのときに本を読む場合、文字が読めるくらいになると自分で読ませることがあるかもしれませんが、これは日中に行えばいいことで、寝るときはむしろ親が「読んであげるから、目をつぶって絵本の絵を頭の中で思い浮かべながら聞いてね」とした方が良いと思っています。

その理由は、文字を覚えたての子供が自分で本を読むと、読むことが面白くなってしまって、脳が活性化し目が覚めちゃうから。

本は用途に応じて使い方を変えると、いろいろな使い方ができますね。

ちなみに私は子供のころにカセットブックを自分でラジカセで聞きながら寝るのが好きでした。

その数館は小学生の高学年くらいまで続き、小学生のときは英語の学習カセット(ブリタニカの英語教材)を聞きながら寝ていましたよ。

おかげで英語は中学校に入った時も、苦もなく良い成績が取れました(笑)。

広告

まとめ

私が子供のころ、母親が夜寝るときに本を読んでくれました。

ただそれは絵本ではなく、絵のない文庫本の日本昔話。

短編なので、時には2、3話読んでもらうこともありましたが、部屋の電気を暗くし、目を閉じながら母親の読んでくれる物語をイメージしながら眠りにつくのが好きでした。

ときには、自分より先に母親が寝落ちしてしまうことがあり、そのたびに起こしては続きを読むようせがんだものですが、今となっては当時の母親の気持ちもよく分かります。

子育てってけっこう体力を使うので疲れるんですよね。

でも、そんなに昔のこと(おそらく幼稚園生くらい)なのに、今でも覚えているわけですから、読み聞かせをしてもらった子供も大人になってからもずっと覚えているのかもしれませんね。

そう思うと、子供の前では変なことはできないなと、ますます思ってしまうのです(笑)。

参考になったらシェアしてくださいね!