本日2月29日うるう年が誕生日の人は来年はいつ祝ってもらえる?などのトリビアをかき集めた

※広告

2月29日って、どこかありがたいような、久しぶりなような、まさに不思議な感覚です。

本日が誕生日の人は、かなり貴重な日となるでしょうから、祝う人も含めて、いつも以上に楽しんで欲しいものです。

ただし、4年に1回しか年を取らないからいいねとか、くだらないからかいにウンザリする部分もあるかと思います。

ほぼ100%近い確率で言われるのではないかと推測しています。

このうるう年ですが、実はあまり深く調べたことはありません。

よい機会ですから、トリビア的なものも含めて、うるう年に関する情報をかき集めてみました。

真偽までは確認できていませんが、会話のネタとしてご覧ください。

歴史

古代ローマ暦では、そもそも1年が10ヶ月で304日での運用で、それが紀元前46年、ユリウス暦が初めて導入されました。

ローマ皇帝ユリウス・カエサルの名前が由来ですが、そのユリウス暦では、1年が365日と6時間とされます。

ところが16世紀、より精度の高いグレゴリオ暦を導入し、400年周期でうるう年とするルールを制定し、地球の公転周期との誤差を修正することになります。

なぜ2月なのかと言えば、古代ローマ暦では3月始まりの2月終わり、そこにうるう年を付け加えた説が最有力です。

ちなみに古代ローマでは、2月29日は不吉な日と考えられていたとか。

さらに日本では、明治6年(1873年)からグレゴリオ暦を使用しています。

広告

統計と確率

4年に1度という理由は、地球の公転周期が約365.2422日であり、4年に1日追加することで季節と暦のずれを調整するためです。

そこで改めて、うるう年の定義をお伝えすると、

  • 西暦が4で割り切れる年
  • ただし100で割り切れても400で割り切れない年は平年扱い

となります。

具体例として、今年2024年は確実に4で割り切れますから、うるう年なわけです。

では、遠い未来ですが、2100年は?

これは100では割り切れますが、400で割り切れないため、うるう年とはなりません。

ちなみにパリ五輪、ロサンゼルス五輪は、うるう年開催です。

そんなうるう年である29日が誕生日の確率は、約1461人に1人で、世界で約500万人程度しかいません。

迷信や雑学

うるう年に動物園で生まれた動物は、2月28日または3月1日の誕生日とされる場合が多いです。

うらやましい話しですが、スコットランドでは、うるう年生まれの女性は1年に1回だけ、年齢を1歳若くする権利があるという法律があるそうですが・・・。

よくある迷信として、うるう年は災いが多い、縁起が悪いなどというものがありますが、確かに能登半島地震が発生しています。

偶然であって欲しいですけどね。

さらに出生率や死亡率がわずかに高くなるという統計もあるとか。

広告

うるう年生まれの有名人

ざっと書き並べてみます。

音楽

  • ジョルジュ・ビゼー(フランスの作曲家)
  • ホセ・カレーラス(スペインのテノール歌手)
  • 吉岡聖恵(いきものがかりのボーカル)

俳優・女優

  • グレゴリー・ペック(アメリカの俳優)
  • ディーン・ストックウェル(アメリカの俳優)
  • 飯島直子(日本の女優)

スポーツ選手

  • ゲーリー・ペイトン(アメリカの元バスケットボール選手)
  • トニー・ロモ(アメリカの元アメリカンフットボール選手)
  • ティム・ハワード(アメリカの元サッカー選手)

その他

  • ピサの斜塔(イタリアの建築物)
  • 国際うるう年協会

まとめ

「本日2月29日うるう年が誕生日の人は来年はいつ祝ってもらえる?などのトリビアをかき集めた」というタイトルで、うるう年について書きました。

誕生日の人は、4年に1度のハレの日ですから、盛大に祝ってもらいたいのでは。

とは言え、現実的には大抵の人は「あ、うるう年か・・・」で終わりがちですよね。

単なる月末と考えるビジネスワーカーも多いかも。

参照

どの年がうるう年になるの? | 国立天文台(NAOJ)

関連記事

11月19日に約98%が欠ける「ほぼ皆既」な月食は600年に1度しか見られない天体ショー

参考になったらシェアしてくださいね!