定年後の仕事 みんなはどうしてる?65歳以上の就業率や平均年収 年金額を増やす工夫も必要

※広告

定年後、みなさんは仕事をどうしているのでしょうか。65歳になったら年金生活に入り、仕事はすっぱりとリタイア?気になる65歳以上の就業率や平均年収についてお伝えします。 また同時に、年金額を増やす工夫もして、将来に備えましょう。

定年年齢65歳以降の仕事について

年金受給の開始時期が65歳からになることに伴い、定年年齢が60歳から65歳へと伸びつつあります。

現在は多くの人は60歳で一旦定年となり、その後65歳まで再雇用で働く、という選択を取っている人が多いようです。

再雇用となると、現役時代よりも支給される給与はかなり減額されるところが大半のようですが、それでも慣れている職場環境や仕事で働き続けることのほうが、新たに職を探すよりは良いという選択になるのでしょう。

しかし、再雇用制度のない企業もありますし、また再雇用してもらえたとしても、65歳までという期限が設けられている企業も少なくありません。

となると、65歳以降はいったいどうしているのでしょうか。

素直に年金生活に入る?それともなんとか仕事を見つけ、働き続ける?

広告

定年後も働き続ける人たち

実は65歳以上も働き続ける人は大勢います。

65歳以上の全人口のおよそ4分の1にあたる人たちが、現在働いているそうです。

中でも65歳上70歳未満に絞ってみると、なんと半数以上が働いているそうです。

半数以上が働いているのだと思うと、「自分だけじゃないんだ」と思って、頑張れそうな気もしてきますよね。

そして、65歳以降も働き続ける人の割合は、年々増え続けているそうです。

人生100年時代と言われるように、寿命も伸びていますから、「働けるうちは働こう」そう思う人が増えているのかもしれませんね。

年金受給額の問題

バブルが崩壊してから30年あまり、日本の賃金は伸び悩み、ずっと低賃金のまま給与が増えないという状態が続いてきました。

また、税金もどんどん増え、手取りは減っていくばかり。退職金も以前と比べると、かなり減った企業が大半でしょう。

といったように、今の日本はとてもツラい時期が続いています。

だからといって拗ねていても、何の問題も解決されません。

そこで多くの人が思うことが、年金受給額を増やすために、受給開始時期を遅らせようということです。

幸い身体も動くというのであれば、定年前よりは収入が減ったとしても、その後に少しでも余裕のある暮らしができるよう、70歳まで年金開始を遅らせよう、そう考えるのは誰もが思うところでしょう。

ちなみに、年金は受給開始を1ヶ月繰り下げるごとに、受給額が0.7%増加します。

そのため、受給開始を65歳から受給するのではなく、5年繰り下げ70歳からにするとしたら、年金受取額は42%も増額されます。

現在は最大で75歳まで繰り下げ受給できますから、そうなると年金受取額を84%も増やせることになります。

現役時代の給料が少ないと、厚生年金の受給額も少なくなります。また、自営業の場合は、国民年金のため、年金受給額はかなり少なくなります。

なので、将来の年金額が少なくて心配と悩んでいる人は、受給開始時期をなるべく遅らせることで、年金額を増やすというのは1つの打開策となるでしょう。

広告

65歳以上の平均年収

とは言え、65歳以降の賃金があまりに少なくては、年金なしには生活できない」ということにもなりかねません。

では65歳以降も働いている人たちは、どれくらいの収入を得ているのでしょうか。

その気になる年収はというと、65歳上70歳未満の就労者の場合、平均年収は338万円だそうです。

そして、70歳以上の就労者だと平均年収は300万円ほどに。

同調査による全年齢の平均年収が443万であることと比べてみても、65歳以上の年収が極端に少ないという感じもしませんね。

既に住宅ローンの返済が終わっていたり、子供の教育費がかからないと言った状態であれば、年収300万円でも生活は十分にできると思います。

また、年々65歳以上の人の勤労割合が増えていることからも、それだけ仕事もあるということが感じ取れます。

であれば、あまり未来に不安ばかり抱かず、定年後も条件の良い仕事に就けるよう、現役時代は地道にスキルや人脈づくりに励むのが正解なのではないでしょうか。

あとはいつまでも元気に働き続けるよう、健康面にも意識をおいて生活したいところですね。

まとめ

65歳以上の人のおよそ4分の1が、定年後も働いています。その中で65歳上70歳未満に絞ってみてみると、半数以上が働いているのが現実です。

65歳以降も働き続ける人の割合は、ここ数年ずっと増え続けています。この先も更に増え続けることが予測されます。

人生100年時代と言われるように、寿命も伸び、以前と比べて、定年後もまだまだ働ける元気な高齢者が増えています。

そのため「働けるうちは働こう」と考えている人が増えているのかもしれません。

それに、健康でい続けるためには、ある程度は人と接したり、誰かの役に立っていると実感することが大切だと言われています。

そういった観点からも、体が動くうちは、定年後も何かしらの仕事をするのは、健康維持のためにも有効と言えるでしょう。

また、年金の面でも、65歳以降も働くことは有利に働きます。

年金の受給額は受給開始時期を1ヶ月繰り下げるごとに、0.7%増額します。5年繰り下げ70歳から受給開始にすると42%の増額に、75歳からにすると84%も増やせます。

いつから受給開始するかは、そのときの体調とそ相談して決めれば良いと思いますが、無理なく働けて、気持ちよく生活できるだけの収入が得られるのであれば、65歳以降も仕事を続けることは健康面のうえでも金銭面においても良い選択なのではないかと思われます。

というより、今後は65歳以降も働くことがスタンダードとなり、近い将来「定年」という概念も変わってくるのではないかなという気がします。

参考になったらシェアしてくださいね!