Disney+の料金改定!3月10日より2つの料金プランで運用!内容の違いと対応解像度について解説

※広告

メールチェックしてびっくり。

なんとDisney+から料金改定の案内が届いていました。

概要としては、3月10日より2つのプランでの運用となる模様で、そのプランとは、

  • Disney+ プレミアム
  • Disney+ スタンダード

です。

既契約のユーザーは自動的にDisney+プレミアムに移行するとのこと。

お高いプランに勝手に進んでしまうので、これは内容をチェックせねばと思った次第です。

ということで、Disney+の新しい料金体系についてシェアします。

Disney+ プレミアム

公式のヘルプセンターからの引用です。

  • 4K UHD & HDRまで対応
  • ドルビーアトモスまで対応
  • 4台同時視聴
  • 広告なし
  • 最大10台のデバイスにダウンロード可能

これで月額1,320円、年額13,200円です。

割高感がグレードアップの印象しかありません(汗)

我が家においてはスペックオーバーで、家族3人ですから、まず4台同時視聴はあり得ないです。

最大10台のデバイスにダウンロードという特徴も、何をどう使うのかすら想像できません(汗)

4Kとかも、あまり魅力には感じないので、我が家ではDisney+スタンダードにプランを変更します。

広告

Disney+ スタンダード

コチラのプランの内容は以下の通り。

  • 1080p Full HDまで対応
  • 5.1サラウンドまで対応
  • 2台同時視聴
  • 広告なし
  • 最大10台のデバイスにダウンロード可能

これで月額990円、年額9,900円です。

最大10台のデバイスにダウンロード可能というところは、相変わらずオーバースペックなんですが、何を意図しているのだろう?

有無を言わさずコストを優先します。

テレビも4Kなんぞには対応してないので(汗)

Full HDってなに?

当たり前のように、

  • 1080p Full HD
  • 4K UHD & HDR

などと表記されていますが、わかりますか?

画質、正確には解像度(かいぞうど)、つまり映像のきめ細かさを表す言葉です。

解像度を構成するものとして画素があります。

ピクセルという言い方もできますが、画面上の色を表現する最小単位のことです。

パソコンで言えばビットですが、余計、わかりづらいかな(汗)

ともかく画面に表示される映像は、画素という最小単位の数によって、きめ細かさが変わってくるわけです。

単純に画素の数が多い方が高精度である、つまり解像度が高いという認識を持っていれば、テレビやパソコンで表示される画面の鮮明さなどをイメージしやすくなります。

1080p Full HDは、縦1080横1920の画素数を指しています。

単純計算で約200万画素です。

広告

4Kってなに?

4Kというのは、そもそもFull HDが2Kと呼ばれます。

Kは1000倍を表す略語で、主に水平面の画素数を示す際に使われます。

ゆえに、Full HDは横が1920の画素数のため約2000、つまり2Kと言われる理由です。

4Kならば、縦2160横3840の画素数(約800万画素)なので、横が約4000ですから4K。

Full HDと4Kでは、画素数においては4倍の違いがあります。

ただ、2Kに対して4Kですから、2倍と勘違いしている人が多くて、あくまでも水平面の画素数であって、全体の画素数ではありません。

ややこしいですよね。

さらに最近は8Kまで登場してますから、もう、おわかりのように、4Kより解像度が上がります。

画素数としては、縦4320横7,680で約3200万画素です。

2Kの16倍、4Kの4倍の解像度を誇ります。

UHDとは

これまたややこしい話しで、Ultra High Definitionの意味があり、大体、4K以上の画素数が対象です。

ですから、4K UHDとか8K UHDという表記があります。

まとめ

「Disney+の料金改定!3月10日より2つの料金プランで運用!内容の違いと対応解像度について解説」というテーマで、Disney+の料金プランと、対応する解像度について書きました。

解像度は「かいぞうど」と読むのですけど、まれに「かいしょうど」と発音する人がいます。

日本語って難しい。

参照

Disney+の利用料金

関連記事

ディズニープラスで2ヶ月間無料体験!JCBのディズニー・デザイン・カード所有者は急げ!

参考になったらシェアしてくださいね!