グーグルマップのルート検索を徒歩から車に切り替え!散歩前に徒歩で距離を算出

※広告

昨年11月からウォーキングを始めました。
いや散歩ですね・・。

運動不足を痛感し過ぎて、これではいかんと週に2.3回のペースで30分ほど、徒歩で近隣を歩くことにしました。
普段、車で通過するところでも、徒歩だといろいろな発見があります。

また雲一つない天晴な日だと、非常に気持ちが良いことも改めて知りました。
天候が悪い、寒すぎるというときは、おとなしく自宅にいましたけどね。

一回当たりの散歩の距離は、せいぜい1.5km程度です。
歩数にすると3000歩前後。
決して多くないですし、むしろ少なすぎるかもしれません。

散歩のときの必需品は万歩計とグーグルマップです。
徒歩検索や距離、目安の時間を知るには丁度良いツールです。

今回は、グーグルマップの徒歩ルートなどの表示について、簡単に情報共有したいと思います。

特に散歩仲間は求めていません(汗)

グーグルマップの徒歩検索の仕方

スマホアプリでもパソコンからのアクセスでも良いのですが、グーグルマップの徒歩検索は、あきれるほど簡単で、しかも優秀です。

実際に徒歩検索した画面を表示してみます。
舞浜駅から東京ディズニーシーまでのルートです。

【パソコン版】

  1. Google Mapにアクセスして出発地と目的地を入力。
    Google Map ルート設定
  2. 移動手段を選択。
    徒歩の場合は人型のマークです。
    Google Map 徒歩移動
  3. ルート検索の結果が地図上で表示されます。
    Google Map ルート検索

【スマホアプリ版】

  1. グーグルマップを開きます。
    グーグルマップ アイコン
  2. フッターメニューで「経路」を選択してルート検索のアイコンをタップ。
    グーグルマップ ルート検索
  3. 出発地と目的地を入力すると即座にルートが表示されます。
    グーグルマップ ルート検索結果
広告

グーグルマップの徒歩から車に切り替え

移動手段の切り替えも簡単です。
電車、自動車、徒歩、自転車、飛行機、おすすめの交通手段から、必要に応じて選択するだけで最適なルートを自動的に表示してくれます。

ルートのオプションとは、高速道路、有料道路、フェリーを使うかどうか、さらには距離の単位を指定することができます。

Google Map ルートのオプション

徒歩の場合の設定は、フェリーと距離単位の指定になります。

グーグルマップの徒歩移動は時速5kmが前提

散歩のルートをチェックして、目安の時間も自動的に表示されますが、どうしても遅くなります。

この理由は、徒歩での時間計算が時速5km前後を前提にしているからだと推測されます。
Googleマップのヘルプでは、

徒歩分数の計算としては、基本的には1分=80mが用いられている気がします。
地図と所要時間から計算したら4.8km/h程度と出ました。

などがコミュニティで書き込まれていました。

仮に時速5kmがどの程度の速さかと言いますと、自動走行するモビリティ「iino(イイノ)」が相当します。

iino 時速5kmで自動走行するモビリティサービス

公式サイトの動画だと、ものすごくのんびり動いてるなあというスピード。
決して早歩きではありません。

だったらなぜ予測時間より遅く付いてしまうのでしょうか。
信号待ちとか、立ち止まってスマホチェックとか、まあ、いろいろありそうですね。

広告

まとめ

グーグルマップのルート検索を徒歩から車など、ほかの移動手段への切り替えはとても簡単です。

散歩前に徒歩での距離や所要時間を知るためのツールとしても役立ちます。

しかもナビ機能もありますから、便利になりましたね。

カーナビも要らないかも。

参考になったらシェアしてくださいね!