日本でライドシェアは普及するか?首相はやりたい!タクシー業界などは大反対でどうなる?

※広告

日本の交通システムは長らくタクシーと公共交通機関が主要な選択肢でしたが、いよいよ首相がライドシェア導入を検討し始めています。

日本でのライドシェア普及の可能性はいかほどか?

導入のリスクやタクシーとの共存に関するメリットとデメリットなど、新しい移動手段としての利便性にも言及します。

現状、臨時国会の所信表明演説で、首相が導入の検討を表明することが、ほぼ、確定しています。

あくまでも検討ということですから、いますぐどうこうではありません。

ところが早くも業界関係は反対の声が挙がっています。

ライドシェアとは

ライドシェアとは、一般的に、個人が自家用車で他の人を乗せ、共有の移動手段を提供するサービスです。

アメリカのウーバーが良い見本ですが、アプリなどを介して利用者と運転手を結びつけることで成り立ちます。

現在、日本におけるライドシェアは道路運送法で禁止されているため、実現はできていません。

だからこそ検討するということになっています。

広告

ライドシェアのリスク

日本でライドシェアを普及するにあたっては、まず、いくつかのリスクについて、法整備などで担保しなければなりません。

法的な面だけでなく、安全性、およびプライバシーに関する問題も存在します。

これらの課題を理解し、適切に対処する環境が整うまでは数年はかかるはずですが、本気でライドシェアをやるならば極めて重要なことです。

まず、法的規制に関しては、前述のように道路運送法では禁止されています。

その法改正は必須ですが、なによりタクシー業界に対する規制が厳格のままだと、当然、反発を食らいます。

さらには国策でのライドシェア導入ならば、プラットフォームは、信頼性や使い勝手が悪い印象がどうしても拭えません。

国がリリースするアプリやプラットフォーム、大丈夫なのでしょうか・・・。

もっと言えば、ライドシェアの運転手の選定、管理監督もきっちりと基準を設けて運用することを願いたいものです。

ゴールド免許の実績が一度もないドライバーの車には、乗りたくないですからね。

つまり交通安全へのリスクが増大する可能性が予想されるため、ドライバーのスクリーニング、運転中の安全対策を含めたサービス品質向上の面が懸念されます。

ドライバーの評価制度、料金の明確化など、クリーンな制度として運営を希望します。

ライドシェアのメリット

まだまだ懸念材料はありますが、一応、メリットについても言及します。

仮に、ライドシェアのドライバーとして、一定のレベルをクリアした人が、実際に現場に出るとしたら、コスト効率、利便性、そして選択肢の多様性がメリットと言えます。

コスト効率で言えば、ライドシェアはタクシーよりも一般的にリーズナブルな料金設定が前提です。

特に、長距離や混雑時間帯の移動において、ライドシェアは通常のタクシーに比べて、明らかな優位性が出てくる可能性もあります。

また、アプリケーションを通じて車の到着時間を追跡できれば、待つ必要がないため、利用者にとっては利便性が向上します。

ライドシェアを新たな職業、あるいは副業として参入する人が出てくるものと考えます。

特定の顧客と月額での契約というやり方も、魅力的ではないかと思います。

同時に法人も新規事業として収益化を構築していくことでしょう。

広告

ライドシェアのデメリット

ライドシェアのデメリットや課題は多く、少なくとも、以下のことについては利用者に納得できるよう整備しなければなりません。

  • 根拠法と規制
  • 安全性
  • プライバシー問題
  • 交通渋滞への懸念

ライドシェアの普及は、既存のタクシー業界や公共交通機関との競合を、いかに差別化するかにかかっています。

サービスにおいては、運転手の人格や性格、健康面、運転歴などの指標が不十分である場合、利用者の安全性に影響を及ぼす可能性があります。

運転手の適切なスクリーニングやトレーニングが怠られると、交通事故や違反が生じるリスクが高まることは確実です。

アプリなどを利用する場合は、利用者のプライバシーの侵害やデータセキュリティのリスクが生じる可能性があります。

不正アクセスやデータ漏洩が発生すると、個人情報の漏洩や悪用のリスクが高まります。

ライドシェアの個人参入増加によって、ラッシュアワー時や特定のエリアで、多数のライドシェア車両の同時運行が予想されます。

すると、交通渋滞が悪化することは間違いありません。

小競り合いやあおり運転の増加も、ある程度は見込まれるのではないかと思われます。

まとめ

「日本でライドシェアは普及するか?首相はやりたい!タクシー業界などは大反対でどうなる?」というテーマで、ライドシェアについて書きました。

個人的にはライドシェアの導入は賛成です。

サブスクを受け入れてくれる個人がいたら、契約したいですからね。

参照

ライドシェアとは何か?

関連記事

参考になったらシェアしてくださいね!