夏場のスマホの発熱に注意!アンドロイドだけでなくiPhoneも発熱する?発熱対策について

※広告

夏場に外気温が上昇するにつれ、スマホ自体も熱を持ちやすくなってきます。スマホが発熱し高い熱を持つと、熱暴走を起こしたり内部の部品が損傷して故障の原因となります。スマホはアンドロイドよりもiPhoneの方が発熱しづらいとも言われていますが、それでも夏場は使い方によってはiPhoneでもかなり発熱します。スマホの発熱の原因や発熱対策についてご紹介しますので、暑い夏場でも熱を上げ過ぎない上手なスマホの使い方をぜひ身に着けてください。

夏場のスマホの異常発熱に注意!

毎年どんどん夏の気温が上がっているように感じます。

先日も暑い日に外出したら、家族で熱中症になりかけました。

そんな暑い夏の日は、スマホも熱中症になりやすいので注意が必要です。

通常スマホの使用環境温度は、0度から35度とされているようです。しかし、最近の日本の夏は35度を優に越すことが多々あります。

家の中ならまだしも、戸外の夏の日中の気温となると、酷いときには40度を超える日もあります(日本の最高気温は41.1度)。

これではスマホも正常に機能しなくなってしまいそうです。

もしもそんな暑い日に戸外で熱中症になりかけて、助けを呼ぼうとしたらスマホが熱で動かない!なんていう状況になったら、ほんと困ってしまいますよね。

ということで、夏場は特にスマホの異常発熱に注意をしましょう。

広告

アンドロイドだけでなくiPhoneも発熱する?

スマホにはアンドロイドとiPhoneとがありますが、この2つを比べるとiPhoneの方が発熱しづらいそうですね。

とはいえ、iPhoneだって発熱しないわけではありません。

やはり外気温が上昇すると、iPhoneだって発熱しやすくなるそうです。

多少本体が少し熱を持つ程度なら動作にも影響はないと思いますが、時に熱を持ちすぎてしまうと、動作性能が落ちるだけでなく、CPUやGPU、バッテリーなど、スマホ内のパーツが熱により故障したり、バッテリーの劣化につながったりします。

もしも本体がかなり熱くなり、動画などの映像がカクカクし出したら、完全にヤバい状態です。

特にゲームや動画視聴・撮影などは多くの電力を使うため、より発熱しやすくなるのでご注意ください。

なぜスマホは発熱するのか

では、どういった状況だとスマホは発熱しやすいのでしょうか。

まずは外的要因から。

  • 直射日光がスマホにあたる
  • 高い外気温によりスマホが冷えにくい

と言った場合は、物理的にスマホ自体が熱を持ちやすくなります。

なので、なるべく直射日光を当てず、持ち歩く際も、カバンなど陽の当たらないところにしまうようにしましょう。

また、スマホの使い方により、発熱量が上がる場合があります。その使い方とは、

  • 高画質の動画を見続ける・撮影する
  • 動きの激しくグラフィカルなゲームをやる

こういったスマホのCPUやGPUをフル稼働させるようなことをすると、スマホは発熱しやすくなります。

更に、実は充電するときも、スマホは熱を持ちやすくなります。

これらのことから、充電しながらゲームをしたり動画をしたりすると、スマホは一気に発熱しますので、暑い場所では特に気をつけてください。

ゲームや動画はスマホの電力の消費も激しいので、ついつい充電しながらやりがちです。

しかし、これこそが最もスマホに熱を持たせることに繋がり、故障の原因になるものなので、暑い日のNG行為なのです。

広告

スマホの発熱対策について

では最後に、スマホの発熱対策についてご紹介しておきます。

まず、スマホが熱を持ち始めたら、使用を避け、熱を冷ますことが大事です。

バッテリーが減ってきたらスマホの使用をおさえ、すき間時間を使ってマメに充電するようにしましょう。

充電の際は、ワイヤレス充電の方が有線ケーブルよりも熱を発しやすいので、できれば有線ケーブルを使って充電するようにしましょう。

屋外でスマホを使って撮影する際も、解像度を高めたり画質を良くするほど、スマホの発する熱量は増します。

上手に解像度を落として撮影するようにし、本体が熱くなりすぎないよう休ませながら使用するようにしましょう。

ただし、とにかく冷やしさえすれば良いのかというと、そうでもありません。

クーラーの冷たい風を直接あてたり、冷蔵庫などに入れるなどして急激に冷やすと、内部で結露を起こし、部品が水に濡れてしまい故障の原因となります。

なのでスマホを冷やす際は、風通しの良い涼しい日陰に置いたり、扇風機の風に充てる、うちわで扇ぐ程度にしておきましょう。

また最近では、スマホ用の冷却シートも販売されています。スマホケースとスマホとの間に挟んで使用するものなど、いくつかタイプもありますので、こうしたアイテムを上手に活用するのもおすすめです。

まとめ

夏場は特にスマホの異常発熱に注意が必要です。スマホは本体が小さいために効率的に熱を逃がす仕組みがあまりなされていません。

そのため、ユーザー自身が上手に熱を持たないように、工夫しながら使用する必要があります。

スマホは熱を持ちすぎると動作性能が落ちるだけでなく、CPUやGPU、バッテリーなど、スマホ内のパーツが熱により故障したり、バッテリーの劣化等につながります。

アンドロイドに比べてiPhoneは発熱しづらいと言われていますが、とはいえiPhoneだって発熱しないわけではありません。

スマホが発熱する原因には、

  • 直射日光がスマホにあたる
  • 高い外気温によりスマホが冷えにくい

と言った外的要因の他に、

  • 高画質の動画を見続ける・撮影する
  • 動きの激しくグラフィカルなゲームをやる

といったスマホのCPUやGPUをフル稼働させてしまうことによる発熱があります。

また、充電時もスマホは熱を持ちやすくなります。

そのため夏場は特に、充電しながらゲームをしたり動画を撮影するなどは、スマホの異常発熱を起こす原因となるので気をつけましょう。

スマホが熱を持ち始めたら、冷やすことが大切となりますが、クーラーの冷たい風を直接あてたり、冷蔵庫などに入れるなど、急激に冷やすのは避けましょう。内部結露を起こし、故障の原因となります。

スマホを冷やす際は、風通しの良い涼しい日陰に置いたり、扇風機の風に充てる、うちわで扇ぐ程度にしておきましょう。

また、スマホ用の冷却シートといったものも販売されていますので、こうした便利グッズを活用するのもおすすめです。

参考になったらシェアしてくださいね!