ペイジーはコンビニでできない?手数料やATMでの支払い方法は現金クレジットカード?ファミマできる
もくじ
ペイジー(Pay-easy)はコンビニ支払いできる?できない?
ペイジーはその目的から、コンビニの窓口での支払いはできません。
逆に言えば、コンビニのレジに並ぶことなく出来るようにしたシステムが、「ペイジー」だからです。
そもそもペイジーとは?
ペイジーとは、税金や公共料金などの支払いを、パソコンやスマートフォン・携帯電話、ATMから支払うことができるサービスです。金融機関の窓口やコンビニのレジに並ぶことなく出来るので、手軽で便利な支払い方法として普及しています。
支払いの対象は主に、税金や公共料金が多いですが、最近では各種料金の支払いにも対応してきているので、目にすることも多くなってきたともいます。
コンビニ支払いは可能?
ペイジーはコンビニのレジでは支払うことができませんが、ペイジー以外の支払い方法がある場合は、コンビニのレジでも対応してくれます。振込用紙のようで、ペイジーにも対応しているものがあります。
他には、コンビニに設置のATMでペイジーが利用できるものがあります。
ペイジー(Pay-easy)はファミマにある、ゆうちょ銀行ATMなら可能
コンビニにあるATMと言っても、共用のATMでは利用できません。しかし、ファミマに設置の進むゆうちょ銀行ATMであれば、利用することが可能です。
コンビにある端末なら全てできるというわけではなく、むしろコンビニで出来るのは、「ファミリーマートにある、ゆうちょ銀行のATMだけ」と思ってもらって良いです。
セブンイレブンのセブン銀行でも出来るのでは?と思いましたが、調べてみるとセブン銀行では取り扱いをしていないそうです。しかしペイジーの普及が進めば、もしかすると将来的にはセブン銀行でも取り扱うかもしれませんね。その時まではセブンでの支払いは諦めましょう。
初めまして( ´͈ ᵕ `͈ )
コンビニはペイジー対応していないのでペイジー対応のATMからしか支払い出来ないです。— らる (@I__prince17) December 14, 2019
ゆうちょATMでの支払い方法はキャッシュカードのみ?現金可能?
ゆうちょATMでペイジーを支払うときは、ゆうちょ銀行のカードでも、現金でも支払いが可能です。支払い方法は以下のとおりです。
1.税金、料金払込みを押す
2.手入力を押す
3.収納機関番号(5桁)を押す
4.納付番号やお客様番号(20ケタ)を押す
5.確認番号(6ケタ)
6.入力内容を確認して確認を押す
7.現金かカードを選択する
8.代金を支払い、明細書を受け取る
クレジットカードで支払いは可能?
残念ながらクレジットカードではペイジーは支払いできません。ATMでの支払いは金融機関のキャッシュカードか現金だけになっています。