猛暑が続く真夏は自宅でのインターネットとゲームが安心・安全!?やりすぎジレンマも!

※広告

いやもう嫌になってしまうぐらいの暑さが続いています。

地球温暖化どころの騒ぎではなく、地球熱帯化といってもよいのでは?

それはさておき、先日の投稿では「夏休みに入った子どもに対して抱える親の悩みとは?ゲーム三昧で学習時間が少ないこと」という記事を書きました。

ですが熱中症予防という観点からすると、自宅でゲームまたはインターネットを楽しむことでリスクを抑えることができるのも事実。

でも「やりすぎ」は、依存症や学習時間の短縮に繋がるという、ジレンマもあるわけです。

夏休みの過ごし方が、いっそう難しい状況ですが、理想的な生活について探ってみます。

学童保育

小学生は学童保育に預けることで、一日の大半を、そこで過ごさせることができます。

ほぼ学校生活の延長のようなもので、共働き世帯は特に助かっているはずですし、実際にありがたい存在でした。

放課後デイサービス、放課後学童クラブなどという呼び方もされますが、土日も対応してくれるところもあるので、選び方も重要になります。

ところが選び方といっても、大抵は小学校の近くにある場所にあるため、わざわざ遠い場所に行くことは、逆にデメリットと言えます。

子どもが自ら行ける近い場所が最適です。

そもそも学童保育は、自治体の運営と民間企業の運営があります。

自治体の運営は月額料金のリーズナブルですが、預かる時間に制限があるなど、多少の制約があります。

医療従事者や残業の多い仕事を抱えていると、子どもひとりで帰宅しなければならないリスクは拭えません。

一方、民間の学童保育ですが、料金設定は高くなるものの非常に自由度は高いものがあります。

小学生の子を持つ保護者は、学童保育をよりどころとして生活習慣の維持が期待できます。

広告

中高生

受験生を除けば、部活と課外授業によって、生活習慣を維持することは可能です。

夏のイベントや娯楽施設への外出にも、資金的な制限はありますから必然的に自宅にいる時間は増えます。

ただし夜の外出がきっかけで、羽目を外すことがあると、ちょっと要注意。

昭和のころは、夏休みに「ヤンチャデビュー」という妙なトレンドに乗ってしまい、二学期はまるで雰囲気が変わった子は多くいましたが、今は違います。

夏休み明けの不登校、自ら命を断つといったことについての問題が、ついて回るようになりました。

これは生活習慣とは無関係に、何か心の奥底に抱えている問題が解決できていないことが発端かもしれません。

ましてやその問題を緩和したきたのが、インターネットやゲームだったとしたら、さらに難しい状況です。

依存症の心配もありますし、何より、ひとりで抱え込んでいるということを避けなければなりません。

そのためには、やはり自ら両親やスクールカウンセラーに相談ということが重要ではないかと考えます。

が、迷惑を掛けてはいけないと考える子もいますから、複雑ですよね・・・。

大人は夏休みじゃない

夏休みは学生の特権です。

社会人は学生並みの夏休みはあり得ませんから、どうしても子どもとの生活習慣にギャップが生まれてしまいます。

しかも小学生の場合は、夏休みの宿題のフォローという大きな仕事が保護者の肩に圧し掛かります。

自由研究や読書感想文という難関な課題ほど、寄り添う時間が必要です。

その他にも帰省を計画していれば、その準備に追われることも。

中高生となると、ある程度は自分の意思でできるようになりますが、やはり自主学習について親は気になるもの。

うるさく言えば反発、放置しておけばいつまでもやらないという、扱いにくさはハンパではないと困っている保護者も多いようです。

意外とギスギスしていまう期間が、夏休みという家庭もあるのではないでしょうか。

広告

まとめ

「猛暑が続く真夏は自宅でのインターネットとゲームが安心・安全!?やりすぎジレンマも!」というテーマで、夏休みの生活習慣ということについて書きました。

子どもにとってはうれしい期間でも、大人からするといつも通りなわけですから、どうしても生活習慣上でギャップが生じます。

長い期間ですから、心の変化が起こりやすいのも確か。

小中高とそれぞれの段階で、注意しなければならない問題もあり、意外と難しい時期と言えそうです。

関連記事

夏休みに入った子どもに対して抱える親の悩みとは?ゲーム三昧で学習時間が少ないこと

夏休み明けには子どもSOSが急増!長い夏休みが終わることへの不安から最悪の事態にも!

参考になったらシェアしてくださいね!